REPORT:キャンドルと音楽 “Candle of Life” ...2015/10/28...
先日土日では、コーツトカフェでキャンドルと音楽のイベント「Candle of Life.」が行われました。
【 about Candle of Life 】
公式ページ:http://funneloflife.com/event/candleoflife/
主催:Funnnel of Life & biancabianca
上記写真は、店内のライトを消してキャンドルのみを灯しての撮影です。
店内と店外に、さらに上下両方からキャンドルを灯しているので、不思議な奥行き感がうまれています。
コーツトのシンボルでもある大きな窓との相性もよく、非日常なイベント空間に。
その中で、1日2組を2日間連続。
合計4組のアーティストが演奏をしました。
今回のアーティストさんたちの曲が入ったコンピアルバムは、HPにて入手することも出来るそうです。
詳しくはFunnnelさんのHPへどうぞ。
キャンドル作家さんは、海や空、惑星をモチーフとしたキャンドルを制作しています。
個人的には、海のキャンドルと、惑星キャンドルが順番に並んだ姿がお気に入り!
イベント限定のコラボメニューも!
希望していただいた色やテーマを元にしています。
コラボメニューが出来るほど、コーツトも余裕が出て来たんだなぁ〜…と思いきや、日にちが近くなるとやっぱり忙しくバタバタしてしまい、スタッフには大変な思いをさせてしまいました。
でも、打ち合わせをワクワクして行い、新しいものが生まれるのは楽しいですね。
10月頃〜イベント当日までの間、コーツトでは宣伝も兼ねてキャンドル作家さんのキャンドルを夜な夜な灯させていただきました。
存在感のある立派なキャンドル、皆様お楽しみいただけましたでしょうか。
と、ここまでブログを書いてる私ですが、イベント当日………実は不在でした。
そのため、当日の音楽の素敵さや雰囲気の良さをリアルな体験としてお伝えする事ができません。
ですが、素敵なイベントだったとお客様やスタッフにもお伝えいただいています。
次こそはぜひ、私も参加したい。なので、また次回も開催していただきたい!と思っています。
今回、私と同じで泣く泣く参加できなかった方、又は、後からイベントの事を知った方がいらっしゃいましたら、ぜひ次回は一緒に。いかがでしょう。
written by TSUBAKI.
菅原敏『真夏の朗読会』谷中編 ...2015/08/07...
コーツトでは初めての、朗読会イベントを開催いたします。
とっても良い雰囲気をお持ちの菅原さん。
暑い夏が続きますが、菅原さんの素敵な詩と声で、心地よい夜になりそうです。
ご来場お待ちしております*
——————————————-
菅原敏『真夏の朗読会』谷中編
8/21(金)
OPEN19:00/START 20:30
¥2000/1drink付
※予約不要
——————————————–
【菅原敏(すがわら びん)】
詩人。
2011年、アメリカの出版社PRE/POSTより詩集『裸でベランダ/ウサギと女たち』をリリースし逆輸入デビュー。菅原敏の「詩集」と現代美術家・伊藤存の「刺繍」により実現したアートな一冊として各方面で話題を呼ぶ。
新聞や雑誌への寄稿から、TV・ラジオでの朗読、スターバックスやBEAMS、NIKEなど異業種とのコラボレーション、クラウドファンディングによるラジオ番組枠の買収、三越デパートの館内放送ジャック、増上寺『眠りのための朗読会』など、詩のない場所へ詩を運ぶ独自の活動を展開している。
詩と情報の合間を探るメディアプロジェクト『詩人天気予報』、美術家との企画展、中島ノブユキ × ジェーン・バーキンによるインスタレーションへの参加など、アートや音楽との接点も多い。
Superflyの5thアルバム『WHITE』ではエンディング曲「いつか私は歌をうたう」の作詞を担当。
BS11『すずらん本屋堂』(東京古本散歩)ではナレーションを担当している。
【菅原敏HP】http://sugawarabin.com/
【Twitter】https://twitter.com/sugawara_bin
【連載中】
『新訳 世界恋愛詩集』 https://cakes.mu/series/3194
『詩的東京23区』 https://tokyowise.jp/tokyopoem
ライブパフォーマンス生花「bird and vine」 ...2015/04/30...
先日、コーツトカフェで行われたお客様の貸切イベント(音楽ライブやveganケータリングなど♪)にて、ライブパフォーマンスで生花(生木……生植物…?)が!
谷根千でも大人気の花屋、「198 Queens st kingston / 平澤剛生花店」。
いつも面白い植物と出会えるので、花屋というジャンルでは説明ができないほど。
今回の作品は「bird and vine」というタイトルで、花を鳥とみたてて生花をしており、コーツトのライトをまるで月のようにコラボしてくれました。
本当はイベント時のみの展示予定でしたが、せっかくですのでそのまま営業を続けています。
まるで店内に立派な木が現れたようで、とってもお気に入り。
日にちがたち、少し鳥たちが落ちて来てしまっていますが、それでもまだまだ見応えがあります。
終了日は未定ですが、良ければぜひご覧ください。
平澤剛さんのファンだったので、個人的にも嬉しいです………平澤さん、ありがとうございました…!
Photo by Madoka.
Written by Tsubaki.
投げ銭LIVE!!「Loup-garou / ルーガルー」アイルランド民謡 ...2015/02/21...
好評だった、アイルランド民謡「ルーガルー」の皆さんが、コーツトで再びライブをしてくれることになりました!
コーツトでは3回目の投げ銭ライブです。
「Loup-garou / ルーガルー」
2015/02/27(FRI)
1stage 19:00〜
2stage 20:00〜
※入場無料、テーブル配置やメニューは通常通りです
※もしも満席になった場合のスタンディングもご用意しています
【MEMBER】
田中千尋(Button Accordion)
寺田啓乃(Uillean Pipes/Whistle)
伊藤啓太(Whistle/Bouzouki)
谷島春香(Harp/Whistle)
岡本千佳(Bodhran)
ルーガルーは、アイルランドのダンスチューンを中心に演奏しているインストバンド。
生演奏の迫力も素晴らしく、賑やかで楽しい音楽です♪
お休みにワクワクする金曜の夜、楽しい音楽とビールで、羽を伸ばしてみてはいかがでしょう。
アイリッシュ音楽 “きゃめる” LIVE! ...2015/01/20...
IRISH MUSIC♪
“きゃめるLIVE” vol.18
2015年2月4日(wed)
open 19:00
start 19:30
※2stages
Music charge:¥3000(1drink付)
※20名限定、要予約です。
【 ご予約・お問い合わせ 】
info@camelmusic.net まで。
【 MEMBER 】
酒井絵美:fiddle
高梨菖子:whistle
岡皆実:bouzouki
成田有佳里:bodhran
岩郷佑美:doublebass
【 about きゃめる 】
東京藝術大学在学中の2009年に初期メンバー4人で結成。
2011年に現役東大生ベーシスト岩郷が加わる。
アイルランドの伝統音楽や、オリジナル曲を演奏。
2012年1st album “きゃめる”をリリース。
2013年には、AZUMA HITOMIの1st album “フォトン”の初回限定版特典CDに参加。
HP:http://camelmusic.net
つい先日、日曜のカフェタイムで投げ銭ライブを行ってくれた”きゃめる”さんが、今度は完全予約制のライブ!
コーツトではルーガルーというアイリッシュグループの方々にも演奏してもらったことがあります。
きゃめるさんたちは、そのルーガルーの皆の先輩でもあるそうです。
どんな演奏会になるのか今回も楽しみ。
着席の人数には限りがございますので、お早めの予約をオススメしています。
お問い合わせ・ご予約は info@camelmusic.net (きゃめるさんメール)まで。