yu-yarn 保倉友子 羊展2021 winter「流景-りゅうけい」 ...2021/11/22...

yu-yarn 保倉友子
羊展2021

「 流景-りゅうけい 」

日々の様々なものを崩し、巻き込み、
そして堆積させて流れていく時のように、
一目一目から成るニットの展示、販売、受注会をいたします。
日頃より羊飼いを訪ね、見知っている羊の毛を仕入れ、
洗い、紡いだ糸を、手横機、靴下編み機で編立てます。

受注会 :
12月10日(金)14:00-20:00
11日(土)、12日(日)14:00-17:30

デザイナー本人と相談の上ご注文いただけます。
時間予約いただい方を優先いたします。
↓こちらよりご予約ください。
RESERVA予約システムから予約する

展示:12月3日〜12日(カフェ内展示、販売を行います)

ーーーーーーーーー

本年もonline store [https://yu-yarn.stores.jp]
でも同時開催する準備をしております。

会場へお越しいただくのが難しい方、是非ご利用ください。

*今までに開催された、コーツトでの保倉友子展示 & 受注会
2015年 羊のまきもの展レポート
2016年 シャツ展 2016 Summer
2016年 羊の着るもの展 2016 Winter
2017年 シャツ展 2017 Summer
2017年 羊展 2017 Winter「うつろう色彩」
2018年 シャツ展 保倉友子 / 2018 Summer
2018年 羊展 2018 Winter「ミルククラウン」
2019年 羊展 2019 Winter「EMOTIONAL SWINGS – 胸の振り子 –」
2020年 羊展 2020 Winter「交交 — こもごも」

保倉友子
HP http://yu-yarn.jp/?page_id=6
Instagram https://www.instagram.com/molamolamanbow/

 

ecute日暮里「ようこそ ひぐらし商店の世界へ」おちこちバトン参加 ...2021/10/05...

10月4日(月)〜10月24日(日)

<COUZTも参加させていただいている企画のご紹介です。>

「もし、エキュートで日暮里の『おちこち』にある地元のお店の味を楽しめたら・・・。」
「日暮里にこんなお土産があったらいいな・・・。」
そんな想いをカタチにしました。
地元日暮里に店舗をかまえる創業80年の鮮魚店「冨じ家」と創業70年の食肉専門店「千駄木腰塚」がコラボレーションした、老舗の味を一度に楽しむことができるお弁当をはじめ、「塩とオリーブオイル」の専門店として2015年「上野桜木あたり」にオープンした「おしおりーぶ」厳選の調味料とエキュート日暮里内のショップ自慢の素材がコラボレーションしたお惣菜や、地元ゆかりの食材である「「谷中生姜」を使用した焼菓子など、地元のお店や食材とコラボレーションしたここでしか味わえない商品を販売します。さらに、地元のお店がエキュート日暮里に期間限定でやってきます。

・・・

ひぐらし おちこちとは?
かつて見晴らしの良い庶民の憩いの場として人気の景勝地であった「ひぐらしの里 日暮里」。
現在もこの街の「あちらこちら」には、どこか懐かしく温かな下町情緒と新しさがゆるく溶け合っている魅力があります。
「ひぐらし おちこち」は、そんな日暮里の現在・過去・未来の魅力をお届けするプロジェクトです。これまで、エキュート日暮里のアイコンである日暮里繊維街の「のれん」、フリースペースの昔の日暮里周辺の地図が描かれた「てーぶる」、JR日暮里駅コンコースにある荒川区の産業で作られた「べんち」を設置しています。

※「おちこち」=「遠近」「あちらこちら」「昔と今」「現在と未来」

<ecute日暮里Instagram> @ecute_nippori

—————————————-

いざ、駅の中にも外にも散らばる『おちこち』の魅力を探す旅へ。

「 おちこちバトン 」

ecute日暮里内イベントスペース”ヒメクリ”にて

日暮里界隈のお店がエキュート日暮里に出張出店 !
大正時代より営む佃煮屋さんから最近オープンしたカフェまで、
様々なお店を「ばとん」で繋ぐように、お互いのお店を紹介しながら出店をします。出店商品を少しずつ味わえる、「おちこちばとんセット」や、実際のお店で楽しめる特典もご用意しております。

—————————————-

 

こちらの「おちこちバトン」に、ご縁ありCOUZTも参加しています。
今回お買い上げの方には「おちこちクーポン」というものも配布されるされるようなのですが、各店舗で使えるためスタンプラリーのようで、お住まいの方々にも楽しんでいただけそうです。
コーツトでは「2019年に発行した谷中キッテ通りオリジナル切手82円」をプレゼント!
こちら、そうそう出てこないレアアイテムですので、ぜひゲットして欲しいです〜
切手片手に谷中キッテ通り自体も楽しんでくださいね◎

 

SHANTI RIOT jewellery Exhibition 2021 ...2021/09/21...

大地のエネルギーが凝縮された
小さな石の中には大きな宇宙
遊び心とエレガンスを合言葉に
平和で寂静な反乱をおこそう
 

「 SHANTI RIOT Jewellery Exhibition 」
2021.10.1 (fri) 〜 10.26(tue)
コーツトカフェ営業ない & 木曜(カフェ定休日)にて貸切販売
 

***** 木曜(カフェ定休日)にて貸切販売について *****
毎週木曜14:00〜19:00
※飲食なし

コーツト営業中のほか、カフェ定休日の木曜をRIOさんだけの貸切ジュエリー販売としてOPENいたします。
カフェ通常営業のなかだとコロナ感染が気になる方はぜひこちらの時間をご利用ください。
==================================================

SHANTI RIOT
Shanti:シャンティ=大いなる平安・平和・寂静、穏やかで平和なこころの状態(サンスクリット語)
Riot:ライオット=暴動・騒動・反乱、(笑いや感情などの)奔出・爆発、お祭り騒ぎ

RIO:SHANTI RIOT デザイナー
shantiriot.exblog.jp
東京都出身
2003年より彫金を始める
2006年インド北部ジャイプールの Gem Testing Laboratoryにて宝石鑑別のディプロマ修得
日本市場では珍しい原石(研磨する前の天然石)を多用し、インドとネパールで制作を行っている

———-
2017年・SHANTI RIOT jewellery Exhibition 2017
2018年・SHANTI RIOT jewellery Exhibition 2018
2019年・SHANTI RIOT jewellery Exhibition 2019
2020年・SHANTI RIOT jewellery Exhibition 2020

 

 

 

三遊亭好青年 池之端落語会 前 トークイベント ...2021/09/16...

落語会の前のトークイベントにコーツトカフェをご利用いただきます。
コーツトではお馴染み、ひるねこBOOKS小張さんがゲスト!
まずは落語会をぜひチェックお願いします♪

落語会予約先:johannilssonbjork@gmail.com
※COUZTでのトークイベントにも参加希望の方は、予約の際に参加の旨をお伝えください。

 

展示「Porque? – Porque ART Exhibition 2021」 ...2021/08/26...


Porque?
Porque ART Exhibition 2021
2021/09/06(月) 〜 09/26(日)

 

今年も、アトリエに集まる人々の、展覧会を開く運びとなりました。
いつもと違うのは、大人も参加する、というところです。
Porque ARTのメッセージでもある「大人も、子どもも」が
ようやく実現したことを、とても嬉しく思っています。

それから

やっぱり、今年もおちついて展覧会をゆっくりご覧いただくのは
ちょっと気持ちが憚られるかもしれない、と思ったので
出品作のイメージから切手のイラストを描き
それを今年のメインイメージにしました。

なかなか会えないご時世だけど
だから一層、手紙や贈り物を送る仕事が、愛しく思えるこの頃です。
作品を観に来れないあの人へも届きますように、と
そんな想いを込めました。

お近くの方は、ぜひお越しいただいて
ご覧いただけると嬉しいですが
ご無理のないように、お願いいたします。

今年はInstagramで、出品作品の紹介もしたいと思っていますので
そちらもチェックしていただければと。

 

振り返ると、昨年は急な生活の変化に
子どもたちも「これまでの日常」がない寂しさを
言葉にはしないけれど、制作で紛らわしているようにも見ていました。
今年は学校、保育園、幼稚園の受け入れが少し和らいだからか
すこしずつ、彼らが「これも日常」と順応したからか
昨年よりかは、落ち着いて制作できているように見え
実は、少し安心しています。

今年も、子どもたちの思い思いに任せて
ひやひやする自分を抑えて(笑)、制作を進めました。
なかには、展覧会に出さない、という選択も視野に入れ
考えている人もいます。
主宰として、大人として、その選択は残念なようにも思いましたが
そもそも、表現活動の根源には「自己の充実」があります。
自分のためだけにつくる、ということは、認められて然るべきです。
展覧会まで、あと2週間たらず。
その人はまだ答えを出していません。
どのような答えも尊重して
それぞれのアートの付き合い方を全面応援できる場所でありたいと
「楽しい!」「なんだろう!」「できた!」が引き出せるように
そんな気持ちは、作品からもきっと伝わるはずなので
ご覧いただく皆様にも、ありのままを、お楽しみいただけると幸いです。

店頭には、2020年度、2019年度の記録集を並べます。
どちらも製本は手作りです。
2020年度のものは
デザイナーの 小池万友美 さんに、お力をお借りしました。
可愛くできたので、是非お手に取っていただけると幸いです。

ご来店に際しまして、
COUZT CAFE + SHOP はカフェ&レストランです。
ご来場の際はワン・オーダーをお願い致します
また、コロナウィルス感染症感染防止のため
ご家族ではない4名以上のご利用を、お断りしております。
加えて、営業時間が急遽変わる可能性があります。
最新情報はカフェHPにてご確認ください。

 

どうぞ、多くの方に
展覧会、SNSともにご覧いただけますと幸いです。

よろしくお願いいたします。

Porque ART 三木麻郁

Porque ART 公式サイト
https://porque-art.tumblr.com

本展示会告知サイト
https://porque-art.tumblr.com/post/660492324049141760/porque-porque-art-exhibition-2021