展示「Porque? Porque ART Kids Exhibition 2019」 ...2019/09/06...

「Porque? Porque ART Kids Exhibition 2019」
2019年9月2日(月)〜29日(日)
今年も開催します!子ども達の作品展。
7名の作家による作品達がCOUZT店内を彩ります。
今年も、作家達はいろんな新しいことに挑戦しました。
ぜひご覧ください。
昨年の展示会をまとめた、子どもたちの記録集「Porque ART kids exhibition 2018 Postcard BOX」も数冊販売しています。
観応え、読み応え有りですので、興味ある方はお手にとってご覧ください。


ポルケアート公式HP・https://porque-art.tumblr.com
三木麻郁/Maaya Miki・http://maayamiki.jimdo.com/
< ポルケアートの活動 @COUZT CAFE >
大人のクロッキー会 /偶数月・第2木曜夜開催
2014〜2017年「子どものお絵描き教室ポルケ・アート」
2015年「子どもたちの作品展 / Kids program exhibition 2015」
2016年 夏のポルケアート企画「イチョウの木から生まれるいきものたち – 型押し版画 –」
2017年 夏のポルケアート企画「展示&アートイベント・”Hi!Doll”もう一人の自分を作ろう」
2018年 夏のポルケアート企画「陶芸一日体験プチ教室」
2018年 展示「Porque ART kids exhibition 2018」
2018年 クリスマス「ポルケアートに通う子どもたちが作るオーナメント」
2019年 子どもたちの記録集「Porque ART kids exhibition 2018 Postcard BOX」
2019年 バレンタイン企画「ペアの豆皿に絵付けをしよう」
2019年 夏のポルケアート企画「立体標本・ハーバリウムをつくろう」
タルマーリーさんとお話会 ...2019/08/15...

コーツトでタルマーリーさんのビールを仕入れさせてもらってから、1年が経ちました。
知れば知るほど面白い、タルマーリーさんのしてること。
そしてビールも、他にはない、体に馴染む美味しさです。
去年、タルマーリーさんの講演会に初めて参加し、その人となりに少しばかり触れました。
作っているものの原材料や作り方だけではなく、「この人たち面白いな」と単純に好きになったことが、これからもお付き合いしていきたいと思ったきっかけでもあります。
そんな人となりを、コーツトでTAPビールを飲んでくれているお客様にも知ってほしい!一緒にお話してほしい!そして私ももう少し交流したい!
という欲から、このイベントを企画しました。
できれば、コーツトでタルマーリーを飲んだことある方のご参加をお待ちしております。

「 タルマーリーさんとお話し会 @COUZT CAFE 」
10/10(木)
18:00 開場、まず乾杯!
19:00 お話会はじまり
21:00 お話会おわり
定員15名(会の趣旨の関係で、もう少し少なくする可能性があります)
会費2400円(タルマーリーさんTAPビール490mlとおつまみ付)
開場してからお話会はじまりまで、余裕を持ってお時間をご用意しました。
最初の一杯を楽しみながら、飲み屋のようなざっくばらんな時間を過ごしてみるのはいかがでしょう。
とはいえイベントですので!19時頃にちゃんと仕切り直し、タルマーリーさんを中心にお話していただきます。
この日は、会場にいる皆さまも主役のつもりでご用意した会です。
講演会のような形式ではなく、お席はソファを中心に、談話室のようにぐるりと囲みます。
タルマーリーさんを中心に、聞きたいこと、話したいこと、その場の盛り上がりで話題も変わっていくことを楽しみにしています。
地産地消だとか、オーガニックだとか、移住だとかパンとビール作りだとか人生だとか愛だとか宇宙だとか?
どんな話になるかはわかりませんが、良い時間を過ごせる会になったら幸いです。

ご予約はコーツトカフェまで。
店頭:スタッフまでお気軽にどうぞ
電話:03-5815-4660
メール:info@couzt.com(2日たっても返信がない場合は電話にてお問い合わせください)
タルマーリー公式HP https://www.talmary.com
コーツト過去ブログ「国産クラフトオーガニックビール・タルマーリーさん(鳥取)のTAPスタート!」


シャンソン・カフェ with 鳥海涼子/accordion ...2019/08/15...

「 chanson cafe シャンソンカフェ」
with 鳥海涼子 / accordion
2019/8/22木曜
14:00 open
17:00 close
入場無料、出入自由
ワンドリンク以上お願いいたします(500円均一)
※満席の場合はスタンディングになります
——————————
飛び入り歌い手も歓迎!
♪2〜3曲OK
♪譜面を各曲2部づつお持ちください
♪演奏代 ¥3000
——————————
営業中のカフェの中で、生演奏や生歌が流れる……音楽が身近なお店。
コーツトを営業しつつも、そんなお店にも憧れがありました。
ですが、日常で生演奏をBGMとして取り入れるには、コーツトだと距離が近く難しい広さ。
簡単に叶いっこないことだと、憧れだけ持ちつつタイミングを待っていました。
そんな中、ご縁あって話が上がったのがこの「シャンソン・カフェ」です。
定休日に開催するので、雰囲気はいつものカフェと違ってOKですし、
(いつもそれを言い訳に”定休日”にイベント開催しております。)
でも席配置はあまり変えずに「カフェ」のまま開催したいという主催の方のお話。
それはもう、やってみたい!ということで、第一回が8/22というわけです。
いつもの静かなコーツトではありませんが、カフェをしながら、シャンソンの美しさや楽しさに触れてみてはいかがでしょう。
平日昼間、楽しいシャンソンの時間になったら幸いです。
歌い手には男女5・6人の参加が決まっています。
と言いつつ、私はシャンソンについて何にも知りません。
その文化に、カフェという日常の中で触れられることが楽しみです。
予約もいらない、シャンソンカフェ。
入場料なんてありませんから、ぜひふらりとお立ち寄りください。
お待ちしております。
コーツトカフェツバキ
SHOP「cocochi / 創業103年の材木屋から生まれた杉の端材アクセサリー」 ...2019/08/13...

2019年8月10日/土 〜 28日/水
COUZT CAFE ポップアップSHOPにて
「 c o c o c h i 」
創業103年の材木屋から生まれた杉の端材アクセサリー
***
cocochiは100年以上続く材木屋の片隅で生まれました。
作品は千葉県の山武杉の端材で作っています。
端材は丸太をしかくい製品にするために出てしまう余分な部分、それは処分されてしまう部分のこと。
1本の丸太から約4割は端材として処理されてしまうのです。
何十年もゆっくり育ってきた木の命が一瞬にして処分されてしまう現実。
そんなと現実と向き合ったときに、私たち材木屋にできる事はなんだろうと考えました。
山からお借りしたいのちを大事に、大切に使わせてもらう事。
そして、杉の木の価値と魅力を伝えていきたいのです。
cocochiの作品を着けているときそんな杉の木や山の事を、少しでも感じてもらえたらいいな。
そんな想いを込めて、ものづくりや活動をしています。

榎戸材木店 https://www.enokido-lumber.co.jp
cocochi https://www.creema.jp/c/COCOCHI

ひょんなことからお知り合いになった榎戸材木店、そしてcocochiの皆様。
今までとこれからの木のことを考えながら、新木場で楽しそうに働く彼女たちの姿には、
木のアクセサリーから受ける印象(自然体で柔らかで飾りすぎない、ような)と同じそれを受け取ることができました。
木の伐採。
というキーワードでは、切り倒しすぎて砂漠化が進んでいる…という話をよく聞きます。
他にも、育ったら使おうと思って植えた杉の木が時代の流れとともに使われなくなり、狭い敷地で苦しく育ち、結果朽ちている、というのも現状とのようです。
切り倒すのも、植えるのも、ぜんぶ人間がしてきたことです。
切り倒さなかったらどうなっていたか…、
植えていなかったらどうなっていたか…、
今ではもう知り得ませんが、
私たちはいつになったら自然の中で馴染めるのか、ほとほと遠いことのようです。
(別に人類の目標ではないだろうことですが。)
せめて考えること、感じること、選ぶこと、そして選んだことを忘れないように。
「伝えたいこと」を持っている人たちとの関わり合いは、そう言った多方面からの視野を垣間見ることができます。
考えさせられる出会いは、人生の良い経験になると信じています。
さてさて、cocochiは杉の特徴を活かしたとっても軽やかなアクセサリー。
ぜひ気軽に身につけて、たまーに木のことを思い出してみてくださいね。
もっと知りたいという方は、ぜひ新木場のcocochi母体でもある榎戸材木店へ、遊びに行ってみてはいかがでしょう。
有機や自然農法の野菜、野生酵母のビールを扱うコーツトでは、「それを選ばなければならない」という強さよりも、「考える、知る、選ぶきっかけ」になって欲しいと常々考えています。
コーツトカフェツバキ
夏のポルケアート企画「立体標本・ハーバリウムをつくろう」 ...2019/07/22...
毎年恒例、夏の時期にポルケアート主催で開催されるアートイベント。
ポルケアート三木さんと縁ある、様々なアーティストとのコラボが楽しみな企画です。
さてさて、今年はどんな1日になるのでしょうか。

Porque meets Artist vol.4 宮川慶子
植物と雑貨を組み合わせて
立体標本「ハーバリウム」をつくろう
インテリア雑貨としても人気の「ハーバリウム」
ハーバリウムは、もともと植物のための「立体標本」の役割を持ちます。
最近では色彩豊かな様々なタイプを、雑貨屋さんで見かけるようになりましたね。
Porque meets Artisit vol.4では、アーティスト・宮川慶子さんをお迎えして、ユニークなハーバリウムづくりの企画を開催いたします。
美しいボトルの中に、あなたの中にも広がる“もう一つ世界”を、雑貨と植物を組み合わせて、立体的にコラージュしませんか?
会場には草花や木の実のほか、アーティストたちがコレクションしていたジャムの瓶やアンティーク・フラスコ、美しいペインティングペーパー、一編の詩、貝殻、ボトルの王冠….(あとは会場でお楽しみください)。
想像を掻き立てるユニークな雑貨を多数取り揃えて、お待ちしています。
ボトルに詰める材料は、植物以外なら持ち込みが可能です。あなたの“もう一つ世界”をより深めたいのなら、思い入れのある小物や素材を数点、ご持参されることを、お勧めいたします。
どなた様も、お気軽にお越しください。

2019年8月15日(木)
※COUZT CAFEの定休日に開催
13:00~16:00(L.O 15:00)
18:00~21:00(L.O 20:00)
参加費 : 500円(プラス、1ドリンクオーダー)
上記金額に、使用した材料費を加算してご清算となります。お選びいただいたボトル、詰めた植物や雑貨、オイルの容量によって費用が異なりますが、ボトル1つにつき800〜3,000円程度(税込)でお作りいただけます。目安としてご参考ください。
ポルケアートの公式イベントページ:Porque meets Artist vol.4 宮川慶子
ご予約優先です、お申し込みはこちらから:Google特設フォーム

*****
宮川慶子の作品サイト
https://www.keikomiyagawa.com/works/
ポルケアート公式HP
https://porque-art.tumblr.com
< ポルケアートの活動 @COUZT CAFE >
大人のクロッキー会 /偶数月・第2木曜夜開催
2014〜2017年「子どものお絵描き教室ポルケ・アート」
2015年「子どもたちの作品展 / Kids program exhibition 2015」
2016年「イチョウの木から生まれるいきものたち – 型押し版画 –」
2017年「展示&アートイベント・”Hi!Doll”もう一人の自分を作ろう」
2018年「陶芸一日体験プチ教室」
2018年 展示「Porque ART kids exhibition 2018」
2018年 クリスマス「ポルケアートに通う子どもたちが作るオーナメント」
2019年 子どもたちの記録集「Porque ART kids exhibition 2018 Postcard BOX」
2019年 バレンタイン企画「ペアの豆皿に絵付けをしよう」
