溝ノ口マルイにて期間限定販売 ...2017/11/26...

Web

普段からコーツトの焼き菓子を置いてくれている、エスノースギャラリーさん。
再び溝ノ口のマルイに期間限定で出店です。
今回も、コーツトの焼き菓子をお側においてくれています。
期間:2017/11/16(tue) 〜
場所:マルイファミリー溝口店(正面入り口2Fイベントスペース)

 

< イベントについて >
エスノースギャラリー・EVENTページ
http://ethnorthgallery.com/event/mizonokuchi2/

マルイファミリー溝口店・EVENTページ
https://www.0101.co.jp/078/

谷中の方は遠いな〜という方々、ぜひこの機会にお試しください。
どうぞよろしくお願いいたします。

written by tsubaki.

 

羊展 yu-yarn 保倉友子 / 2017 Winter ...2017/11/17...

今年もやって参りました、羊の季節…………という言葉が使えるのはコーツトだけですね。
毎年恒例で12月になると、コーツトでは保倉友子さんの展示・受注会が開催されます。
寒くなってきたね。という言葉ともに、もう直ぐ保倉さんの展示の季節だね。という会話が店内で始まります。

羊を自分で刈るところからというブランドコンセプトも素敵ですが、
ものづくりに対しての強く気持ちに触れることが、あたたかく、嬉しい展示・受注会です。
保倉さんのご友人や常連の方も、ものづくり好きの方(やはり羊毛関係の方が多いです)が多く、この時期開催するニットナイトのほっこりなのに熱意ある空間がまたたまりません。

ぜひこの期間、カフェをしながら羊やものづくり、新しいニットものに想いを馳せてみては如何でしょう。
ご来店、ご来場、お待ちしております。

「 2017Winter yu-yarn 保倉友子 羊展 」
うつろう色彩
光の粒のような網目で身体を包み込む空間的ニットを展示・受注をいたします
羊飼いを訪ね、毛刈り・仕入れをした
羊愛溢れるニットのオーダーも承ります

::: 店内展示期間 :::
12/1(金) – 17(日)
カフェ営業中 11:30-23:00 (Sun.-morning open9:00)
※木曜定休
※貸切の日もございます 詳しくはコーツトHPにて

::: オーダー会 :::
12/15(金)・16(土)・17(日)
カフェ営業中ワンスペースにて12:00-18:00

問合 info@yu-yarn.jp( yu-yarn 保倉友子 )

 


yu-yarn企画イベント「Knit Night – ニットナイト -」
2017/12/7(木)
18:30〜
コーツトカフェ定休日を貸切

編みかけのプロジェクトや、編んでみたいけれど、きっかけが欲しい〜!というモヤモヤやワクワクを持ち寄って、各々長夜を楽しみましょう!
yu-yarn の保倉さんが相談にのってくれます♪
※材料、道具、テキスト類はご持参ください。

::: 参加費 :::
ワンドリンクオーダーをお願いします。
予約不要、お気軽にご参加下さい!

::: 糸紡ぎ体験、今年もやります :::
好評の、糸車による糸紡ぎ体験
材料費込30分
初回¥1,000- / 経験者¥500-

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

*今までに開催された、コーツトでの保倉友子展示 & 受注会
2015年 羊のまきもの展レポート
2016年 シャツ展 2016 Summer
2016年 羊の着るもの展 2016 Winter
2017年 シャツ展 2017 Summer

保倉友子 HP

 

ショップ&WS「旅とお茶*夜の茶話会*」 ...2017/11/04...


コーツト初企画&好評のうちに終了した、2日間だけのカキ氷屋「夏のなごりのカキ氷」でコラボした”旅とお茶”の大澤さん。
彼女が再びコーツトに現れ、茶葉の販売とプチワークショップを開催してくれます!

キッテ通りでは「茶ヌーボー(11/10〜19)」も開催されている時期。
それに合わせて、コーツトでは”旅とお茶”さんが選ぶ国産紅茶の有機茶葉も販売いたします。
「今までお茶にあまり触れたこともない方でも、同じ茶葉からこんなにも違う風味のものが出来るんだ。という体験もしてもらいたくて。」と、大澤さんからのメッセージも。

———————–
店内でご提供 & 販売中の茶葉
———————–
*紅茶、烏龍茶では珍しい国産茶葉
*緑茶は九州の名産である「釜炒り緑茶
(本州では蒸し製の緑茶)
*茶器などを普段使用しない人はティーバッグを、
茶器を使用する方にはリーフタイプをご用意しています。
*3種飲み比べセットをご購入の方には「お茶が美味しくなる話」のミニ冊子付!

『 和紅茶(みなみさやか) 』
「みなみさやか」という品種の香りは甘く華や果実にたとえられます。
透明感のある橙色の水色。
旬のリンゴのような芳醇な香りと自然な甘み。
和菓子・洋菓子ともに相性が良く、お食事と一緒にも飲める紅茶。

『 烏龍茶(みなみさやか) 』
>>>みなみさやか
お茶の葉をしおれ(酸化発酵)させて独特の香気を出させ、その工程を途中で止めると烏龍茶になります。
明るい青色の水色、洋ナシなどのフレッシュな果実のような香り。
ナッツやドライフルーツとも相性◎

『 かまいり緑茶(やぶきた) 』
日本全国で栽培されるうちの9割を占める品種「やぶきた」は適度な渋みがあり緑茶向きの品種です。
九州地方では古くから大陸より伝わってきた中国緑茶の製法の影響で、釜炒り茶と呼ばれる、茶葉を釜で炒って作る緑茶が多く生産されています。
淡い黄緑でほんのり香ばしい豆のような香りと優しい渋みで豆菓子や果物のお菓子屋お食事のお茶にもさっぱりしてオススメ。

 

 

この機会に、何気なく飲んでいたお茶の世界へ踏み込んでみてはいかがでしょう。
ワークショップは少人数制ですので、お早めのご予約をオススメしています。

———————–
ワークショップ「旅とお茶*夜の茶話会*」
2017/11/12(日)
19:00〜20:00

終了いたしました
会費2,500円
定員有・COUZT CAFE通常営業ないワンスペースにて
—————

日に日に夜が長くなっていく秋から冬にかけては、温かい紅茶が美味しくなる季節。
今回はそんな秋の夜長、ホッとひと息つきたい時に美味しい紅茶を淹れるコツや、
一杯が美味しくなるお茶の知識や雑学、
そして後半は紅茶の歴史19世紀のヴィクトリア期の女子達の間で流行したと言われる「tea leaves reading(紅茶占い)」をみんなで楽しみながら、
紅茶の世界を楽しむ時間にしたいと思います。
< 内容 >
1)紅茶が美味しくなるお話
紅茶の歴史や世界の紅茶の種類などティータイムが楽しくなる雑学
2)”紅茶占い”体験
3)プチティータイム(紅茶とお菓子)

< 予約方法 >
COUZT CAFEにて受け付けております。
電話(03-5815-4660)
または、メール(info@couzt.com)
または、店舗のスタッフへ直接お声がけください。

 

マルシェに出店「Marchè de Noel」 ...2017/10/14...


ピリッとガーリーな15秒をお届けするショートムービーチーム”PECAN SOX”
普段お世話になっている、谷中の素敵なお店”the ETHNORTH GALLERY“のスタッフ34423ふみちゃんからお誘いいただきました。
彼女たちが主催のクリスマスマルシェへ、コーツトも出店します!

=====================

presented by PECAN SOX!!

カフェと
本と
雑貨と
お菓子と
音楽の
♪ クリスマスマルシェ ♪

2017…12/9(sat)14:00〜21:00
LIVE 15:00〜 & 19:00〜
入場無料!

=======

pecansox って? >
アニメーション:田中佑佳(http://yuka-tanaka.com)、
ボーカル:大比良瑞希(http://ohiramizuki.com/index.html/)、
音楽:34423(http://www.34423.jp

2017年2月に結成した3人のチーム
普段、彼女たちは個々でアーティストとして活動している

“可愛いモノを届けたい”
“日常のドキドキやワクワクの瞬間を形にしたい(詰め込みたい)”
この2つをテーマに、CM的ショートムービーを不定期に、そして気ままにインスタグラムで公開する
「この企画を通して一緒にお仕事できる方々も探しています。是非チェックを!」
*pecansoxのインスタグラム(https://www.instagram.com/pecan_sox/

 

Marchè de Noel とは? >
クリスマスを一緒に過ごす人たちのために、素敵なプレゼントが見つかりますように。。。
peacansoxのコンセプトをギュギュッと詰めたクリスマスマルシェ!
peacansoxの一夜限りのLIVEパフォーマンスも開催。
*Marchè de NoelのFacebookページ(https://www.facebook.com/events/1971407639749538

 

< 参加クリエイター & お店 >
KEORA KEORA
Little Funny Face
May Lilyq
One by Ai Kohno
the ETHNORTH GALLERY
ZERO CAFE AOYAMA
まんまる◯
COUZT CAFE + SHOP
※リンクは全てインスタグラムです

 

< 場所 >
BOOK LAB TOKYO
東京都渋谷区道玄坂2-10-7 新王宗ビル2F
※イベントは、入場無料の一般開放です。BOOK LABさんは通常営業。
※電源、USBコンセント、FREE wi-fi、美味しい珈琲 有

 

普段、谷根千でゆる〜く自然体の私たち。
渋谷でピリッとガーリー!にちょっとドキドキ(私だけかな…)。
クリスマスというと、ついワクワクとしてしまう時期。
お近くにお越しの際は、ぶらりとお立ち寄りください。
可愛いくて美味しいもの、さらにはライブまで!
普段出会えない”可愛い”に、今からとっても楽しみです。

渋谷でお待ちしております!
written by tsubaki.

 

SHANTI RIOT jewellery Exhibition 2017 ...2017/09/27...

古から、あなたに出会うことを夢見る地中の宝物
そんな石たちを、ひとつひとつ丁寧にジュエリーにしました
小さな石の中の大きな宇宙には遊び心がたっぷり
大地の魔法を覗きにきてください
「 SHANTI RIOT Jewellery Exhibition 」
2017.10.6 (fri) 〜 10.24(tue)
*カフェ通常営業のうち11:30〜20:00を中心に開催いたします
==================================================
SHANTI RIOT
Shanti:シャンティ=サンスクリット語で、大いなる平安平和・寂静・穏やかで平和なこころの状態
Riot:ライオット=暴動・騒動・反乱

========

RIO:SHANTI RIOT デザイナー
shantiriot.exblog.jp
東京都出身
2003年より彫金を始める
2006年インド北部ジャイプールの Gem Testing Laboratoryにて宝石鑑別のディプロマ修得
日本市場では珍しい原石(研磨する前の天然石)を多用し、インドとネパールで制作を行っている


谷根千で愛されたカフェ・喫茶”谷中ボッサ”さんで毎年展示をしていたRIOさん。
現在は松本に移店、ということで、今年の谷根千の部はコーツトで展示販売をしていただけることになりました。

1年の半年はインド・ネパールに住み制作活動を、
春〜秋にかけて日本へ戻り、
転々と縁あるところで販売している人気ジュエリー作家さんです。
研磨される前の原石のワイルドさは、ただ綺麗なだけじゃない、不思議な魅力に地を感じます。
一体、コーツトでどんな展示になるか、10月がとっても楽しみです。

全て1点もの。
「出会ってしまった!」と思えるような、ピンと気に入る小さな宇宙が見つかるかもしれません。
どうぞよろしくお願いいたします。

written by tsubaki.