COUZT SHINBUN vol.6&7「It makes me.」 ...2021/09/07...

COUZT SHINBUN vol.6&7
「 It makes me. 」
たべもの のみもの よりどころ

 

去年はお休みしてしまったCOUZT SHINBUN。
今年は2年分ということでページ増量でお届けです!
喫茶店で広げる新聞のように、カフェでSHINBUNを広げてお楽しみください。

 

2020年から、果たして脅威なのはウィルスなのか、人間なのか、わからなくなってしまいそうになる日々を過ごし、それは今も続いています。
なんとなく生きて過ごせているけど、じわじわと何かが歩み寄っているような怖さも感じます。

慣れてきた部分もあるなかで、多くの人がこの事態に直面して様々なことを考えたはずです。
私視点ではありますが、私も思うところはありました。
常々どこかで思っていたけれど、真剣には向き合い切れていなかったこと。

私が願うのは、
自分の体をつくるものを、ちゃんと考え選べるようになること。
食べるもの、飲むもの、それだけでなく、心を寄せる物や場所。
何に時間を使って、何にお金を使って、何を大事にするのか。
スカスカしたものじゃあ本当には満たされません。
私たちが本当に大事にしたいことはなんなのか?
(オーガニックが良い、ということを言いたいわけではありません。)

 

<2-3p Face-to-face relationship>
私自身も、コーツトも、まだまだ選びきれていませんが、
まずは、ここまでコーツトとお付き合いいただいている業者さんたちをご紹介いたします。
選ぶことは、信頼することに近いです。
私たちが業者さんたちを信頼し、
コーツトを信頼してくださるお客様へそれをお届けできるように。
目には見えない信頼関係を、言葉にしなくても築いていけますように。

現実に立ちはだかるのは、お金のこと、お店を継続するための発注や納品などの仕事量のこと、そして「良い生産者さん」が増えているなかどなたをどう信頼するのか、働き手の労働環境……
これからもひとつひとつ、自分たちがすること選ぶことが、胸をはってできることなのか。
小さな小さなカフェですが、ゆっくりと進めていきます。

 

<4-5P 谷中キッテ通りからのお便り>
皆さんはいかがお過ごしでしょうか。
キッテ通りの愉快な?店々は元気ですよー!

<6-7P 柴崎写真館>
柴崎まどかさんのカメラマンとしての活躍が眩しい今日この頃……。
今年もSHINBUNデザインお世話になりました。
いつもありがとうございます!

<8P まちのひとたち>
今回はスペース増量でお届け!
どの方もとっっっっても良いです、素敵です。
「作品」ってなんでしょう、アートってなんでしょう、心を打つって…なんでしょう。
お金をもらった時点でプロ、という言葉もあって、お金の存在が重要なのもわかりますが、表現はお金やプロなど関係ない縛られないものなんですね。

<9p 樋口亜弥 drawing new package>
テイクアウトの茶葉のリニューアルパッケージのドローイングを樋口亜弥さんに依頼。
8月の展示では大変お世話になりました!
素敵な作品が並ぶ展示会になり、清々しい空気を味わえました。

<10-11P STAFF COLUMN>
恒例!各スタッフの色々です。
こんな人が働いているんだなぁと、お楽しみください。
現在1歳の娘に親バカの私ですが、スタッフに対してもオーナーバカです。

<12p まちのひとたち -出版編->
たまに見かけるあの人、こんな本出してますよ〜
コーツト本棚にない場合は、椿が持っていますのでお貸しします。

 

いつも以上に読み応えたっぷりです。
もし遠出を控えている方がいましたら、ご自宅にCOUZT SHINBUNお届けいたします。
COUZTごっこ(https://couzt.stores.jp)にて無料で購入できます。

=================================

COUZT SHINBUN vol.1「6周年!
http://www.couzt.com/archives/4385
初めてのSHINBUN発行、コーツトカフェOPEN6周年の記念も兼ねて、でした。
メインページはコーツトカフェに様々なテーブルやカウンターを新しく導入したご報告。
店内の模様替えが頻繁に行われ、日々お客様を驚かせてしまった時期です。
(2015.9 / フルカラー / 8P / 1,000部)

=================================

COUZT SHINBUN vol.2「へび道のとなり、の
http://www.couzt.com/archives/5712
毎年発行できるかどうか、まだトライしている面持ちの2号目です。
メインページはコーツトがある通り………全長550mの”名前のない通り”のご紹介を掲載しています。
何よりも各店舗の方々と繋がれる良い機会となりました。
(2016.10 / フルカラー / 8P / 1,500部)

=================================

COUZT SHINBUN vol.3「CAFEという風味付け
http://www.couzt.com/archives/6665
カフェという空間の面白いところはたくさんあって、その自由さをどう使うかはそのお店の人々次第です。
コーツトでは、”いつものカフェ”を壊しすぎないように、”定休日”でのイベントが定着しています。
東京 珈琲 谷中 食事 コーツト 時間 カフェの日常 継続 、そしてイベントが開催、、、織物のように織り込まれた環境・関係が、静かに濃く豊かになっていきます。
継続は力なりと言いますが、この継続という時間軸が織物でいう縦糸になっていて、続けることでしか織ることのできない複雑さがあるんだなぁと。
9月で8周年を迎えたコーツトカフェで、ひたすら実感する毎日です。
(2017.9 / フルカラー / 8P / 1,500部)

=================================

COUZT SHINBUN vol.4「カフェごはん
http://www.couzt.com/archives/7725
一緒に走る仲間、宇田川がキッチンに入るようになり、最初は試行錯誤していたところから、どんどん頭角あわらしたタイミング。彼女のおかげでコーツトの基盤が安定し、自転車を2人で漕いでる感覚に。
誰かと働くって大変なこともありますが、嬉しいことありがたいこともあるんだと、考え方が変わりました。
その宇田川が作る、1年間のコーツトプレートのご紹介。
そして えにし と じゃばら。(猫)
(2018.9 / フルカラー / 8P / 1,500部)

=================================

COUZT SHINBUN vol.5「カフェで働く楽しさ
http://www.couzt.com/archives/8658
コーツト10周年!
メインページには「グッとくるお客様」シリーズをイラストと共に掲載。
コーツトは街とスタッフと業者さんたち、そして実際にご利用いただくお客様。
全てが混ざり合って空間となっています。
素敵なお客様がいらしてくれるから、私たちも楽しくカフェを営むことができるのです。
この10年の支えは、一杯の珈琲と…
(2019.9 / フルカラー / 8P / 1,500部)

=================================

 

出産のご報告 ...2021/01/06...


私事ですがご報告です。
2020年8月末に女の子を出産いたしました。
コロナも重なり、夏前後は特に営業時間を大幅変更しご不便をおかけしたことと思います。
気にかけてくださった皆さま、ありがとうございました!

コーツトカフェは現在、宇田川・宮田の2人を中心とした頼れるスタッフたちで成り立っています。
数年前にひとりでお店に立っていた頃から想像できないほどに、根を張り育ちました。
スタッフそれぞれと、通ってくださる・気にしてくださるお客さまが少しづつ影響しあって作られた空間です。
ここまで育てていただき、とても一言では感謝を表せきれません。
これからも終わらないお店づくりを、なるたけ楽しく続けたいと思います。

引き続きお付き合い、どうぞよろしくお願いいたします。
COUZT CAFE
椿 ひとみ

 

2020年COUZT忘年会はお休みです ...2020/11/23...

今年も1年、お疲れ様。
来年もどうぞよろしく。

————————-

毎年恒例のCOUZT忘年会ですが、コロナがまだまだ収まらないため今年は中止いたします。

この日ばっかりは、スタッフとお客さんが集まって、食べて飲んで話して笑ってざっくばらんに過ごせます。
営業中じゃゆっくり話せないことも多いため、私たちもとても楽しみな時間なので残念です。
あの楽しかった時間に思いを馳せつつ、
これからの新しい時間を違うかたちで楽しめるように。
前を向いて仲間を巻き込んでいこうと思います。

来年もコーツトカフェをどうぞよろしくお願いいたします。
ツバキ

 

オンラインSHOP “COUZTごっこ”open! ...2020/04/08...


2020年4月現在、新型コロナウィルス感染症により、世界でも日本でも大きな影響を受けています。
日本ではつい先ほど、緊急事態宣言も出されました。
最前線の医療現場(従事している皆さまには感謝申し上げます)、感染された皆さま、そのご家族はもちろん、街にいるひとりひとり私たちみんなが当事者です。

コーツトは飲食店…飲食業界も漏れなく日々悩み、葛藤と共にあります。
そんななか、多くのお客様から、お店を心配し、乗り越えた先の継続を願う応援の声をいただいています。
応援してくださるお客様がいなければ、飲食店は大事でなくたって継続は難しい……そんな大切なお客様へ、私たちがご来店を望むことで感染のきっかけになってはいけません。
電車でのご来店は控えていただくよう、3人以上(同一世帯を除く)でのご来店はされないよう、引き続きお願いいたします。

コーツトでは店内除菌、窓を全開にし換気扇をつけ空気の通り道をつくる(雪の日は寒かった!)、店内でのご利用滞在人数は席数24席に対し10名までとする、スタッフは手洗い徹底とマスクをするテイクアウトを推奨し強化する…ということを実施しています。
店内営業は感染拡大防止を第一に、利益のためというよりも、日々の食事の手助けと、小さな灯火・ほんの少しの息抜きの場として開けさせていただきます。

 

 

直接テイクアウトをご利用できない距離のお客様へお届けしたい。
お家で”COUZTごっこ”をしていただき、その言葉の響きにふっと楽しくなりながら、いつも過ごしていただいているこの空間を思い出していただきたい。
鬱々となりがちな今の日々の、ご自宅での過ごし方がより豊かなものになったら。。。
そう思い、オンラインショップOPENと相成りました。

COUZTごっこ
https://couzt.stores.jp

まずは4/10発送のアイテムを受け付けています。
お好みのBOXをお選びください◎
また、今回は初回ということであまり多くのBOXをご用意できないかもしれません。
狭いキッチンなため、一度に大量に製造するのが苦手なコーツト。。。
ですが、お家でCOUZTごっこ(ああ、この言葉の響きいいなぁ)をしていただくために!
日々のテイクアウト中心営業と共にスタッフ一同、重々気をつけながらも前向きに頑張って参ります。
(低空飛行も出来ずどうしようもなくなって水面沈没する際には、きっと必死になってオンラインを宣伝させていただきます!が、それはきっとまだ先のお話…)(と、願いたい…)

※発送の日程までもうすぐなのですが、まだクレジットカード支払いの申請受理待ちのためそれ以外の支払いしか対応していません。ご不便をおかけします。
※来週、再来週と続ける計画ですので、追々はカード払いも可能になる予定です。

※コーツトカフェ店頭販売と在庫を共有しているため、ご注文を頂いた時点では在庫有りと表示されている商品でも、システム上のタイムラグや同一商品への注文集中により、ご注文後に在庫切れとなる場合がございます。
※在庫切れの場合はキャンセルとさせていただきますのでご了承下さい。

 

 

“COUZTごっこ”というネーミング、お店を営業することが素直に楽しめなく辛くなっていた私たちにとって、まるで救いのような響きでした。
誰のアイディアだったかや、お家でこんなティータイムしたよ等のお話は、またいつもの日常が戻ってきたときに。
直接顔を合わせて!マスクもない状態でお会い出来ることを!心より楽しみにしています。
それまで皆さま、どうかご無事で!

最後に、配送という手を使ってしまいましたが、物流・配達に携わる方々への負担が大きくなること……お詫びとお礼を申し上げます。
コーツトカフェ椿

 

HP / twitter / instagram / Facebook ...2020/02/29...

sns
SNSなどの、利用の仕方のご紹介です。
皆様、日常で使い易い馴染んだSNSなどもあるかと思いますが、下記を参考に、よりコーツトカフェを楽しんでいただけましたら幸いです。

 

< HP >
http://www.couzt.com
定休日や貸切の日、ライブやイベントの予定など。
基本的なことは全てこちらのHPで集約し、明記しています。
シーズンによっては貸切が多いため、夜のご利用の際には是非「OPEN or CLOSE」をご確認ください。
ブログは過去に遡っても楽しめるように、なるべく整理しています。
そのうちオンライン販売もOPEN予定…!

 

< Facebook >
コーツトのFacebookへ
基本的には、上記HPのブログを更新した際に使用しています。
“ブログ更新しました”の、お知らせ用といったイメージ。
記事がどんどん流れていくこと前提の使い方です。

< instagram >
コーツトのinstagramへ
日々スタッフ全員で写真と一言を更新しています。
スタッフの個性が出ていたり、その日の出来事や空席の状況、些細な話などなど。
まさに、コーツトの”今”を。
一番身近に感じていただけるかもしれません。

< twitter >
コーツトのtwitterへ(@COUZT)
Facebookやインスタグラム、全ての更新が反映するようにしています。
が、うまく連携できないことも多々…

 

お問い合わせなどは、SNSやメールよりもHPに掲載している電話の方が早く繋がります。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします!
written by TSUBAKI.