シェアショップOPEN「share shop カタテマ」 ...2022/02/05...

ここでのご報告が随分と遅くなりましたが、
実はCOUZT CAFEとは全く違うお店として「share shop カタテマ」を2021年4月末にオープンしました。

 

share shop カタテマ(https://www.instagram.com/katatema.yanaka/

日々の生活や仕事、そのあいまを過ごせて、豊かさのヒントと出会えますように。
(複数人の店主でシェアしているSHOPです。現代美術品、加賀ゆびぬき、古本、ハーブティー、金継ぎ…)

場所:上野桜木あたり 3号棟2F奥の部屋(http://uenosakuragiatari.jp
80年以上も前に建てられた三軒家をよみがえらせ、複数のお店や工房を、みんなで使える路地や座敷でつないだ場所。

 

<カタテマ?>
「片手間になにかできる時間があって、片手間にしたことが豊かで楽しいって、大事だよね」
あるひとのそんな言葉を聞いて、そうそう、私だってコーツトや子育ての片手間でやろうとしているわけだし、
だからと言って適当にやろうなんて思ってないけど。でも、少し肩の力を抜けるお店がいいな…
片手間って日々の隙間でもあって、そういうところまで楽しめること色々できたら…。

「え?片手間?」と、その言葉にはあんまり良いイメージがないかもしれません。
その引っ掛かりがあの場所にあっているような気もしていて、
そのイメージをヨイショとひっくり返すパワーを持ち続けることが、エネルギーにもなりそう。
ここまで気になっているのはきっと好きなのでしょう「カタテマ」が…。

 

<シェアショップ?>
私(椿)がここでも裏方になり、5人の参加者が店主となりお店を営みます。
掃除やお店番はもちろん、何を売るか、SNSで何を伝えるか。
カッチリ決め事をしすぎず、話し合いや相談をしながら販売スペースまで決めていきます。
しっかりしたお店を1人で営むことも楽しくやりがいがありますが、この小さな隙間のような場所が心地よい場合もあるものです。
複数人で何かをすることは、面倒で難しいことばかりだと、昔は思い込んでいた私ですが、
それ以上に、助けられることや新しい動き、楽しいことも多いものだと、コーツトを営んで学びました。

それでは、ただいまの店主さんをご紹介します。
(いや本当に面白い方ばかりですので、買い物はもちろんして欲しいですが、ぜひ気軽にお話もしていってくださいね。)

暮kure(現代美術)
Instagram @kure_uenosakuragi

ゆびぬき堂(加賀ゆびぬき)
Instagram @yubinukido

ダーナ・アーユルティー(アーユルヴェーダのオーガニックハーブティー)
Instagram @danam_ayur_tea

書肆パラフィンカタテマ店(古本、珈琲)
Twitter @parafinkatatema

香箱(金継ぎ、骨董)
Instagram @ko_bako

 

 

<オープンするまで>
2020年12月頃
どんなお店にするか、ラフで考えます。
キチンと綺麗に並びすぎるよりも、部屋のように落ち着く感じがいいな。。。
最初は、作家さんが多くなるかなと「手仕事しながらお店番をする」そんなふわふわしたイメージでした。

 

2021年桜が咲く頃。
そうこうしているうちに、住居だった3号棟の改装が始まりました。
我らカタテマの部屋にも木枠を巡らせ…

床板を張って

少しずつ什器を入れ始めました〜
今回の什器は2・3月のうちに、生後6ヶ月の娘を連れて、幾つかの古家具屋さんを巡って決めました。

コーツトに通っていただいている皆様は、ハッとしたことでしょう。
そうなんです、コーツトで活躍していた、愛称「王様テーブル」!

実はそろそろコーツトでは大きすぎて扱いにくいかな、と思っていたこともあり……この度コーツトを卒業。
(高さや足元の感じから)元々陳列台として加工されたものだとも思っていたので、行くところに行ったな、と、納得しています。

コーツトでこのテーブルを囲み、自分の時間を過ごしたり、誰かとの時間を共有してくださった皆様。
ありがとうございました。
ふとその日のことを思い出したら、ぜひこのカタテマに寄ってみてくださいね。

搬入は一苦労!

 

 

2階から眺める、上野桜木あたり。
気持ち良い場所です。

 

ある月のお店番カレンダー。
気になる商品がある場合は、担当の店主さんがいるときがより詳しい話を聞くことができます。
店主さん全員とお話ししたことがあるあなたはカタテママスター!

 

ロゴマークは、イラストレーターKie Pinokoさんに作っていただきました。
椿をあしらってくれて、少し、ふふふ、な気分です。

 

 

子育てをしながらカフェを営み店頭に立つことにはちょっとした憧れがありました。
が、実際フタを開けてみるとそんなことぁ難しい。

寝ている時間が長い時期なんて、産まれてからたったの3ヶ月で終わりました。
よく映画で見る、乳母車に寝ている赤ちゃんの横でお店番とか、おんぶしながらお店に立つとか……出来たとしても、なんて一瞬なんでしょう!
コーツトでも、違うカタチの営業スタイルであれば、もう少しやり方はあったかもしれません。
が、今のコーツトの流れで子連れ出勤はなかなか難しく、結果、お店のことはスタッフに任せ、私は裏方へと回るようになりました。

とはいえ、お店に立たないのにお金が自分に入ってくるほど、儲けの出るカフェではありません。
なんなら、あれ、もしかして今月は赤字?というライン。

3ヶ月の子どもと過ごしながら、何か出来ること増やさなきゃなと考えている時期に、おしおりーぶ金森さんから新しい話をいただきました。
「上野桜木あたりの一室で、何かやらない?できれば、いろんな人が使って出入りできるような感じがいいなって思うんだけど。」
コーツト以外の場所で、自分は何ができるのだろう?という興味がむくむくと出てきました。
子育てしながら、新しい可能性を広げられるかもしれない。
興味があるなら、やらないよりはやって後悔。
何より、お誘いいただいたその”上野桜木あたり”は、それはもう素敵な場所。。。

やります!

数日は悩むふりをしましたが、心の中では最初から決まっていた気がします。

 

それでは、カタテマでも皆様のお越しをお待ちしております。
written by tsubaki

 

年末年始の営業について ...2021/12/18...

<<< 年末年始の営業のお知らせ >>>

12/28(火) 12:00〜16:00 最終日のためフード・スイーツはなくなり次第終了

12/29(水)〜1/6(木) 年末年始冬休み

1/7(金) 13:00〜18:00 仕込日のためドリンクのみカフェ営業
1/8(土) 2022年通常営業、初日

2022年も、どうぞよろしくお願いいたします。

 

【完売】Christmas market BOX 2021〜クリスマスマーケットBOX2021〜 ...2021/11/23...

「 Christmas market BOX 2021 」
11/26(金)〜予約受付スタート
12/10(金)〜店頭販売スタート / 売り切れ次第終了

毎年恒例、オリジナルのクリスマスアイテム詰め合わせです。
数に限りがございますので、ご予約、取り置き、お待ちしております!

〔MAIL〕info@couzt.com
〔TEL〕03-5815-4660
※お名前、電話番号、BOXの数(赤緑、ご希望に添えない場合もございます。)、受取予定日をお知らせください。お支払いはBOXお渡し時に頂戴いたします。
※メールの場合は、定休日をのぞいて2日以内に返信がない場合は電話にてお問い合わせください。

<冬の雪スコーン>
シュトーレンのように、洋酒漬けのMIXドライフルーツやスパイスを生地に混ぜ込み焼き上げて、その上から雪に見立てたアイシングを。
冬季限定の人気スコーンです。

<ホリデー・ビスコッティ>
カリカリとした食感の、硬めのイタリア菓子。
コーツトではいつも珈琲味のビスコッティですが、それとは異なる味わいをお楽しみください。

<オーガニック・ジンジャーグラノーラ>
珍しいグリーンバナナの粉を使用したグルテンフリーのグラノーラ。
冬限定でジンジャーとスパイスを効かせて仕込みます。
飾りにも使用しているシナモンも一緒に、ホットミルクを注ぎ入れて。

<ココナツとオートミールのサクサククッキー>
卵・乳製品不使用で、植物性の材料のみで作った優しいクッキーです。
コーツトの元スタッフ深田さんが仕込む、ファンが多いこの焼き菓子はコーツトではこの時期だけ!
深田さんは、Hoku’ula(ホークウラ)というハワイアンネームで”PONO“を活動中。

<クリスマス・マーケット・ジャム>
今ではコーツトのテイクアウトで欠かせない、コーツトシェフ宇田川のジャムブランド「ねこのくちづけ」から、X’masのフリーマーケットで飲みたいホットワインをイメージした限定の林檎ジャム。
このBOXに詰められるジャムは、ブランドが立ち上がる前から年々バージョンアップし続けているお楽しみの一品。
赤ワインやスパイス、ドライイチジクやレモンピールなどなどで仕立てています。
白カビのチーズと相性よし◎

<カカオキッスティー/茶葉>
スリランカ産の紅茶と、
マダガスカル産のカカオシェルをブレンド。
今年はなんと、スーパーフードと言われるロースト・カカオ豆一粒入り!
茶葉をかき分けその一粒を探してみてください、そのままパクッと食べられます◎

 

◎予告なく中身が変わる可能性があります。
◎全てではありませんが、粉やドライフルーツ等々なるべくオーガニックのものを使用しています。
◎オリジナルデザインのラッピングとメッセージカードを添えて。
◎全て入って ¥2,500-(tax in) です。

 

今年もどうぞよろしくお願いいたします!
ツバキ

 

店長就任のご挨拶 ...2021/11/14...

こんにちは、コーツトカフェの椿です。
もうほとんどお店に立っていないわたしですが、子育てをしつつお店に立ち寄ったり街を楽しんだりしながら、主に自宅でコーツトの色々をしています。
ですから、お店のことはほとんど任せきり。
店を守ってくれているのは現場の子たちなので、この度ははじめて「店長」という肩書きを譲ることに決めました。
これからどんなお店に育っていくのか、どうぞお付き合いください。

ご挨拶

平素はコーツトカフェをご利用いただき、誠にありがとうございます。
ホールスタッフを担当しております宮田と申します。

この度、11月12日付でコーツトカフェ店長に就任いたしましたことをご連絡申し上げます。

私はこれまでさまざまな飲食店にて勤務を続けておりましたが、いくつかの事情から異業種へ転職し、その後コーツトカフェで働くようになるまで数年間飲食業を離れておりました。

自分自身がどう在りたいのかを常に考え、悩み、光が見えてはまた悩むことを繰り返した数年間でしたが、カフェや喫茶店で自分と向き合いながら過ごす時間に幾度となく救われました。
そのような経験から原点に立ち返り、飲食業へ戻ることを決め、さまざまなお店を巡る中で出会ったのがコーツトカフェでした。

ウェブサイトや求人情報に掲載されていたオーナー椿さんの考え方に感銘を受け、実際に店舗へ訪れてみました。
店内にはてきぱきと楽しそうに働くスタッフの皆さま、そしてお客さま方がそれぞれゆったりとくつろいだり、じっくり読書や勉強をしたり、会話に花が咲いたり… とても居心地の良い空間が広がっておりました。
ほっとひと息つきながらコーヒーをいただくうちに、じんわりと心があたたかくなり、帰る頃にはすっかりとコーツトカフェのファンになっておりました。

現在は大変有り難いことにスタッフとして採用され、お客さまと店舗のために全力を尽くす日々でございます。
そしてこの度、恐れ多くも店長に任命され、嬉しい反面、責任の重さに身の引き締まる思いがいたします。

「さまざまな理由や想いを抱えて店舗に来られるお客さまに、居心地良くお過ごしいただくための空間をご提供したい」という初心を大切にしながら、より一層努力を惜しまず精進いたします。

今後とも変わらぬご厚情を賜りますようよろしくお願い申し上げます。

2021年11月12日
コーツトカフェ
店長 宮田 あゆみ

 

Studio POETIC CURIOSITY 「オンブル」オムツ替え台 ...2021/10/19...

狭小空間トイレスペースで使用できるオムツ替え台
「 オンブル 」

デザインユニットStudio POETIC CURIOSITYのおふたりに、おむつ台をデザイン・制作していただきました!
オンブルはコーツトのような狭いトイレ内でも簡易的に組み立てができます。
展開時は便器を覆って隠してくれるため、視覚的な清潔感を保ったままオムツ替えができるのも嬉しい点です。

ネーミングの由来は「おんぶ」。
横から見ると動物が子どもを背負っている姿に見えることから名付けたそうです。
赤ちゃんとの生活でおんぶは必須な人も多いと思います、なんだか子育てに寄り添ってくれる名前です。

赤ちゃんのおむつが気になるとき、ぜひご利用ください。
気軽にスタッフまでお声がけくださいね。

 

デザインユニットStudio POETIC CURIOSITYのおふたり、改めてありがとうございました!
(お洒落でセンスあふれるお二人に、おむつ台のオーダーをするのに最初は気が引けましたが、しっかり詰めていただき、かつコーツトの雰囲気を考え無機質ではない仕上がりにしていただきました。感謝です!)
ツバキ

 

Studio POETIC CURIOSITY
Yusuke Aonuma & Kensho Miyoshi

木部制作 「EMARF」Hayato Kurobe
パターン&縫製 Haruka Aonuma

※この家具は受注生産可能です。
ご興味のある方はFBメッセージ、またはStudio POETIC CURIOSITYウェブサイトからお問い合わせください。
Facebookページ https://www.facebook.com/PoeticCuriosity
Studio POETIC CURIOSITY https://poeticcuriosity.com/