たくさんのアジア雑貨 ...2017/07/08...

20170708 世田谷アジアン雑貨_170708_0028
突然ですが、7月はタイ・フィリピンを中心としたアジア雑貨がコーツトの物販スペースにズラリと並ぶことに。
長いこと輸入・仕入れをしていたとあるお店が閉店し、せっかくの良い品々が埋もれてしまうかも………といった中、知り合いづてでご連絡いただき、期間限定でコーツトで販売となりました。
お店で使えるものもありそうなので、スタッフとどれを先に買ってしまおうか〜と、ワイワイ話しています。

カゴや鉢カバーを中心に、キャンドル置き場や小物入れなど、良質なものが揃っています。
コーツトだと狭くて雑多な置き方にはなっていますが、どれもお安くご用意しています。
この機会、逃したらもったいない!です。
ぜひ見に来てくださいね。
終わり時期は未定ですが、7月末ギリギリまで開催予定です。

20170708 世田谷アジアン雑貨_170708_0027

 

 

20170708 世田谷アジアン雑貨_170708_0001
竹を巻き上げて作られているようです。
大きく平べったいものから、器、お皿のような形まで様々。

 

20170708 世田谷アジアン雑貨_170708_0002
大中小の3サイズ揃っています。手触りもよく品があります。

 

20170708 世田谷アジアン雑貨_170708_0006
キャンドル置き場、灰皿にも。ちょっと無骨な石具合がかっこいい、です。

 

20170708 世田谷アジアン雑貨_170708_0007
こちらもキャンドル置き場。
鍵などの小物置き場としても良さそうです。
足はアイアン素材ですが、上の部分は木材です。

20170708 世田谷アジアン雑貨_170708_0009
ベトナム式コーヒー!
私もまだ試したことがないので、使ってみたい〜

20170708 世田谷アジアン雑貨_170708_0010

20170708 世田谷アジアン雑貨_170708_0013

鍵や小物の、ちょっとした置き場に。

 

20170708 世田谷アジアン雑貨_170708_0015

これは、コーツトが買い取り予定〜♪そのうち、何かのフードメニューで出てくるかもしれません。

 

20170708 世田谷アジアン雑貨_170708_0017

こちらも大中小。大人な色合いです。

 

20170708 世田谷アジアン雑貨_170708_0018

20170708 世田谷アジアン雑貨_170708_0021
野菜などを入れても良いですが、もともとは根っこの出てくる植物用らしいです。

 

20170708 世田谷アジアン雑貨_170708_0023
鉢カバー。

written by tsubaki.

 

2017年GWの営業時間について ...2017/04/10...

couzt_GW
いつもご利用ありがとうございます。
毎年ゴールデンウィーク(GW)は谷根千散策の時期として、コーツトもたくさんのお客様にご来店いただきます。
忙しいお昼にスタッフ総出で集中するため、GW期間中は通常よりもラストオーダーを早くさせていただきます。

 

【 GW中4/29(土)〜5/7(日)の営業時間 】
11:30 / CAFE OPEN
21:00 / FOOD & SWEETS L.O
22:00 / DRINK L.O
23:00 / CAFE CLOSE

GW中のお休み:5/2(火)
GW中の貸切:5/4(木)夜

いつも通っていただいているお客様には大変ご迷惑をおかけいたします。
GWを終えましたら、いつも通りの営業時間に戻ります。
どうぞよろしくお願いいたします。

written by tsubaki.

 

本掲載「東京 夜のよりみち案内」 ...2017/03/20...

couzt_170319_0126

素敵な本にコーツトをご紹介いただきました。
ちょっとディープなお店から最新のお店まで、新旧問わずに様々な空間がギュッと詰まっている1冊。
もともと好きなお店や場所、友人が働いているお店、先月コーツトでイベントしてもらったばかりの人が掲載されています。
パラパラとページをめくりつつ、他にも好きなところ沢山ありそうだなぁと心をくすぐられます。

 

そして画像でおわかりのように、なんとなんと、コーツトが表紙なんです。
こんな嬉しいことって!
妄想の1つに、ぼんやりと”いつか出版物だしてみたいな〜”という項目がありますが、なんだかそれが叶った気分。
(でも、すでにSHINBUNは出版していましたね!)
編集者の中尾さん、カメラマンの福井さん、出版社の方々、お世話になりました。

ずっと手元に置けるタイプのものです。
ぜひ1冊いかがでしょう。
(コーツトでも販売していますよ!)
どうぞよろしくお願いいたします。

written by tsubaki.

couzt_170319_0125

 

「キッテ通り」”名もない通り”に、名前が決まりました。 ...2017/03/17...

couzt_170317_0123

去年秋頃に発行したCOUZT SHINBUN vol.2では、コーツトのある通りを「へび道のとなりの、名もない通り」として紹介していました。
「名前があればいいのにね」「良い名前ないかなぁ」という話は以前からずっとありましたが、無理やりつけた名前はしっくりと馴染まない、なのでもう少し流れに身を任せよう ——- そう思っていたところ、「名前(愛称)をつけよう!」と多くの店主さんたちが立ち上がり、店主会が発足しました。

“どんな話し合いになるんだろう?”という少し緊張のある初回・店主会から始まり、
何度も店主会を重ね、
一般公募もして検討し、
真島町会さんと三崎町会さんの承認を経て、
いよいよ「名もない通り」から愛称「キッテ通り」に!

協力しようとする姿勢と意見を言い合える店主さんたちの推進力で、あっという間にここまできました。
流れがいつの間にか生まれて、飛沫をあげながらもしっかりと流れてゆく様に感動しています。

 

さてここで、名前の由来のご紹介。
キッテ通り店主会のコピーライターとなりつつある(そしてコーツトがとってもお世話になっている)、ひるねこBOOKS小張さんが考案して下さいました。

————————————————————

“谷根千”の愛称で知られる、東京の台東区谷中。
「キッテ通り」はこの町にあります。

三崎坂と三浦坂という二つの坂に挟まれた通りには、個性的なお店が集まっています。
世界の雑貨、手づくりのアクセサリーやオリジナルのジュエリー、洋服屋さん、本屋さん、カフェやレストラン、こだわりのセレクトショップ、ギャラリー……。
熟練の技、熱い想い、確かな眼とセンスが光る、素敵な空間ばかりです。

地域の暮らしに密着した“町のシンボル”谷中郵便局では、毎日大勢の人が行き交います。
長らく営業してきた切手屋さんは、レトロな佇まいのまま今も通りの歴史を見つめます。

この通りの魅力をもっとたくさんの方に届けて、遊びに来て(kite)いただきたい。
人と人、人とモノ、言葉と言葉を結ぶ切手(kitte)のように、地域の方や訊ねて来てくださる方と幸せなつながりをつくっていきたい。

そんな思いから、「キッテ通り」は生まれました。

【Facebookページ】https://www.facebook.com/谷中キッテ通り-679351868914347/

————————————————————

【 キッテ通り主な店舗 / 順:三崎坂〜三浦坂 】
古今東西雑貨店 イリアス
しあわせ工房
東欧雑貨・民芸 クリコ
アンティーク・ガルボ
アトリエ サジ
塩とオリーブ oshiolive
LIME LIGHT
ツバメハウス
DEN-WORKS & 谷中工作室
STEICHEN TOKYO
tokyobike事務所
屋代美術
succession
classico
dou dou
革匠 谷中
ひるねこBOOKS
ビストロ TOM
コーツトカフェ+ショップ
※店主会加盟店とは異なります

 

お店のものを製作する際に、私はよくコーツトの外にいることがあります。
その時に声をかけてくれる町の方々が、最近では以前よりぐっと増えていて、それがとても楽しく感じています。
キッテ通りが、この地域が、良い盛り上がり方をして。
住んでいる方々が楽しく過ごせるような活動にしていきたいです。
そしてふらりと遊びにお越しいただいた方々が、「やっぱり谷中はいい街だね」とほくほくした気持ちで過ごしていただけたら嬉しいです。

 

HPやFacebookなどのインターネット関係、標識や看板・フラッグなどの設置、MAPやチラシなどの配布など、今後も様々な案が出ています。
早速、GW中の4/29・30の2日間は、〈みずたま市〉というマーケットイベントも開催予定です。
キッテ通りには、センスの良いクリエイターさんたちもいるのですから、今後の製作物が楽しみでなりません。
この流れが、無理なく自然に育まれていきますように。

ご応募、ご協力、さらには「名前どうなりましたか?」と興味を持っていただいた皆様。
本当にありがとうございました。
そしてこれからは、谷中キッテ通りのコーツトカフェとして、どうぞよろしくお願いいたします。

written by tsubaki.

 

HAVE A NICE DAY♪ by COUZT morning ...2017/02/27...

4年近く続けていたモーニング営業ですが、自分たちやお店の生活の変化から2019年3月で終了いたします。

「モーニングをやりたい」という、とあるスタッフの希望から始めたモーニング。
そのスタッフも卒業して2年たち、
私自身の生活のためにも、お店の掃除時間のためにも!、一度リセットすることにしました。

普段が遅寝遅起きの私からすると、少し早く動き始めるリズム作りに最適でした。
今では何人かで営業するコーツトでは、必ず自分だけが立つという時間が懐かしく良い時間でした。
朝の憧れを詰め込める場所でした。(もっと色々やりたかったのですが、その辺りは無念。)

何よりも、ご飯屋さんではなくカフェとしてのコーツトでいたいため、「ランチオープン!」で勢いづくよりも、「朝から淡々としたカフェの空気感」を作ることができる良い流れのモトでした。

 

コーツトの大きな窓から入る朝の日差しは、昼とも夕とも違う気持ち良さ。
またいつかの機会でモーニングを始めた時には、どうぞよろしくお願いいたします。

コーツトカフェ椿
2019/03

image2

コーツトカフェ、モーニング営業のお知らせです。

***日時***
毎週日曜
open 9:00
last order 11:30
(next launch time start 12:00)

20170303morning-1020150713-1

*** メニュー ***
◎焼きたて自家製パン / drink + ¥200
“朝は気軽に食べれて、でも焼きたてがいいなぁ”
———-焼きたて自家製パン、ひとさじジャム(またはバター)、放牧自然卵のゆで卵、グリーンサラダ、果物
※小さなお店です、パンには個数に限りがありますのでご了承ください。

◎自家ブレンドのオーガニックグラノーラ / drink + ¥200
“お砂糖不使用、ココナッツの花蜜とドライフルーツの自然な甘みが嬉しい”
———-自家ブレンドのオーガニックグラノーラ、果物

◎ベーコンエッグのガレット / drink + ¥600
“朝の定番であるベーコンエッグをガレットで包みました”
———-ベーコンエッグのガレット、グリーンサラダ、果物

 

*** 甘い物 ***
・スコーン
・ビスコッティ
・シフォンケーキ 1/2
・ヨーグルトと季節の自家製ジャム

*** その他 ***
・玄米ごはん
・グリーンサラダ
・ベーコンエッグ
・スープ
・カレールー

 

コーツトは、皆様の日々のなかに自然と織り込めるようなお店づくりを目指しています。
カフェですので、気軽にいつでも使っていただけることがとても嬉しいこと。
いつかは営業したかったモーニングがスタートです。

朝のコーツトカフェでのんびりと過ごす、新しいストーリーが生まれるますように。
HAVE A NICE DAY♪
それでは、ご来店お待ちしております。

Written by TSUBAKI.

start 2015/07
renewal 2017/03
※土曜モーニングは、2017年2月をもちまして終了いたしました。

 

s-DSC_0022-web