2018年、明けましておめでとうございます。 ...2018/01/06...
年末年始は例年よりたっぷりお休みをいただき、いよいよ本日から通常営業が始まります。
人のいないコーツト店内に向かっても、
年末は「今年もありがとうございました。お世話になりました。」と。
年始は「明けましておめでとうございます。今年もよろしく。」と、声に出します。
昨日の金曜は仕込みのために宇田川とお店へ。
数日ぶりにガチャリと鍵を開けて、中へ入ります。
毎日営業していると、次の日の朝も割と暖かい店内。
数日お休みすると、部屋の壁まで寒さで冷え切って、外と変わらない温度でヒンヤリと冷えています。
年始の挨拶を済ませ、明かりをつけて、掃除をして、暖房をいれる。
“物”たちはいつものところにピタリと収まっていて、去年と同じような様子です。
でも、
年末の大掃除後の、ちょっと綺麗だったり、ちょっとスッキリしていたり、その細やかな違いが気持ちの良い年始です。
オーブンに火が入り、コンロの上の鍋がゴトゴト、そのうち最初のお客様がご来店して、だんだんと温まり始めていく店内。
お店が目を覚ますかのようです。
今年もこっそり?、上記イラストの年賀ポストカードを配布しています。
趣味のような感じで毎年続けているのですが、
これを作るたびに、学生の頃の自分の好きだったことなども思い出し、その続きが今から始められるようなワクワクした感覚になるので、好きな行事です。
もし興味がある方がいましたら、スタッフまでお声がけください。
なくなり次第、配布を終了いたします。
(イラストモデル:親戚のお家に2017年やってきた、豆柴のオコゲ)
2017年について。
ここ数年間、家具などの什器”見える部分”に変化が多かったコーツト。
2017年はそれを枠として、より中身に手をつけ始めた1年でした。
コーツトプレートが定着し、珈琲豆が3種に増え、細々としたところを改善・調整などなどなど。
自分たちがワクワクする、作ってみたい、そういう気持ちからスタートし、
お客様にも楽しんでもらう、美味しいと思ってもらう、
さらに、それらを前提に、体に優しいものを提供し、安心して生活の一部にしてもらう。
まだまだ改善の余地ありですが、
適宜情報が更新される世の中なので、これからもずっと学び続け、選択していきたい。
私たちを信頼してくれる方々に対して、
私たちも信頼している原材料等々へともっともっと、向かっていかなければなりません。
作りたいものによって原材料も変わりますが、「これを選んでいる」という意識をもてるように。
2018年。
なんだかんだ2017年もガラスショーケースに本棚2つ新しく仲間入りと、什器が増えています。
3年以上続けてきた店内整理は、本当の本当にいよいよ大詰めです。
春までには、また少しスッキリ?する予定。
本年は、今まで行ってきたことをしっかりと土台に固めてブラッシュアップ。
新しいことを〜というよりは、同じことを繰り返し、安定感を強めることが目標です。
*ひるねこBOOKSさんがあること
*近隣のお店の方と繋がれたこと
*”谷中キッテ通り”という愛称がついたこと
*インスタを始めたこと
*コーツトの芯に宇田川が加わったこと
*本の表紙にしてもらえたこと
*街の人たちに受け入れてくれる方々が増えたこと
平日の客数がゼロな日もあった昔から、何が今のコーツトに繋がっているか明確にはわかりません。
(経営者としては、この発言アウト!と言われそうですが…。)
何もかもが小さく影響しあって、この形になっているのだと思います。
少しずつお客様のご利用が多くなり、気にしてくださるかたも増え、嬉しさとありがたさを沁みるほどに感じています。
“ああ、あの方がまた来てくれている、何かが気に入ってくれているんだ。嬉しいなぁ。頑張ろう。もっともっと頑張ろう!”
直接何も言われなくても、再び足を運んでいただけることが、何よりも、何かが気に入って選んでくれた証。
それを信じて、私たちも言葉にせずに(言葉にすることもありますが)お店へと反映していきます。
私は、お礼の言葉だけではもう返せないほど頂いている方々に対して、やはり、良いお店を作り続けることが一番だと、今年も努めて参ります。
また、大事なスタッフたちに感謝を、各々の経験・知識・人柄・空気感等々に尊重を。
今年もきっと、またスタッフ募集をかけることがあると思いますが、互いにプラスとなる関係で仕事ができますように。
ただただ追われていた毎日から、
少しホッとする時間や、やってみたいことに手をつける余裕がようやく出てきました。
今年もこの自由な空間を楽しみたいと思います。
個人的な目標は、お酒はお水とともに。リズムある湯船生活。たまには勇気。
本年も引き続きお付き合い、どうぞよろしくお願いいたします。
COUZT CAFE 代表 椿ひとみ
年末年始の営業 & 2018年営業時間変更のお知らせ ...2017/12/26...
<<< 年末年始の営業のお知らせ >>>
12/27(水)通常営業、最終日
12/28(木)COUZT忘年会
12/29(金)〜1/4(木)年末年始休暇
1/5(金)ドリンクのみ簡易営業(11:30〜23:00)
1/6(土)2018年通常営業、初日
(※日曜モーニングは21日からスタートします)
<<< 2018年営業時間変更のお知らせ >>>
2018年1月から、コーツトカフェでは一部営業時間を変更いたします。
*営業時間11:30〜23:00
*日曜のみ9:00〜21:00
(3連休の際は、モーニングは日曜のまま。3連休の最終日のみが〜21:00CLOSEです。)
*木曜定休
日曜のみ、夜の営業時間が短くなりました。
その他の曜日は変わらずに23:00まで営業しています。
2018年も、どうぞよろしくお願いいたします。
written by tsubaki.
COUZT SHINBUN vol.3「CAFEという風味付け」 ...2017/09/12...
COUZT SHINBUN vol.3、今年も無事に発刊されました!
まだまだ制作の流れが不慣れですが、少しずつ”毎年恒例”目指して、デザイン担当の柴崎まどかさんと試行錯誤しています。
今回メインページに取り上げたのは「生活にCAFEという風味付け」というタイトル。
コーツトでは、”いつものカフェ”を壊しすぎないように、”定休日”でのイベントが定着しています。
そもそもカフェとはなんぞや、
カフェでイベントをすることとはなんぞや、
そういったことを考えながら制作しました。
そのメインページを賑わせてくれているのは、「コーツトに定休日イベントなどで関わってくれているアーティストや作家」の皆様!
年2回の展示をしてくれている「羊」がキーワードの作家・保倉さん。
毎月開館する「夜の読書館」館長である詩人・菅原さん。
この読書館に合わせて、コーツトに本を選書してくださっている「書店」ひるねこBOOKSさん、緑の本棚さん、タナカホンヤさん、羽鳥書店さん。
3ヶ月ごとに開催「パームリーディング」じゅんこさん。
隔月で開催する「大人のクロッキー会」三木さん。
依頼内容は、カフェでテーブルいっぱいに広げて「新聞のように読める読み物」です。
本当に、なんて豪華なメンバーなんでしょう。。。
東京があって、そこに谷中があって、コーツトがあって、カフェの日常があって、そしてイベントが開催されていて、、、織物のように織り込まれた環境・関係が、静かに濃く豊かになっていきます。
継続は力なりと言いますが、この継続という時間軸が織物でいう縦糸になっていて、本当に続けることでしか織ることのできない複雑さがあるんだなぁと。
9月で8周年を迎えたコーツトカフェで、ひたすら実感する毎日です。
写真家・柴崎まどかの写真のぺージも、今回もまた見開きで大きく掲載されています。
下町に溶け込む女の子の可愛らしさがたまりません。
さて、どこで撮った写真でしょうか?
スタッフコラムページでは、卒業したスタッフの「今!」も載っていますので、ぜひチェックしてくださいね!
また、感想等は、ぜひ各スタッフに直接お声がけください。
私共の前向きな気持ちに、じわりと繋がってゆくと思います。
カフェだけにとどまらず、発行物を制作できる楽しみ。
手に取れるものをお客様にお渡しして、反応をいただける喜び。
今回は、まさに新聞のように読み物が多い紙面です。
ちょっと大きなこのサイズをバサリとテーブルに広げて、まるで喫茶店で読む新聞のようにお楽しみください。
今回も、1年かけてゆっくりと配布して参ります。
=================================
COUZT SHINBUN vol.1「6周年!」
http://www.couzt.com/archives/4385
初めてのSHINBUN発行、コーツトカフェOPEN6周年の記念も兼ねて、でした。
メインページはコーツトカフェに様々なテーブルやカウンターを新しく導入したご報告。
店内の模様替えが頻繁に行われ、日々お客様を驚かせてしまった時期です。
(2015.9 / フルカラー / 8P / 1,000部)
=================================
COUZT SHINBUN vol.2「へび道のとなり、の」
http://www.couzt.com/archives/5712
毎年発行できるかどうか、まだトライしている面持ちの2号目です。
メインページはコーツトがある通り………全長550mの”名前のない通り”のご紹介を掲載しています。
何よりも各店舗の方々と繋がれる良い機会となりました。
(2016.10 / フルカラー / 8P / 1,500部)
=================================
2017年、夏休みのお知らせです ...2017/07/19...
8/27(日)まで、通常営業です。
8/28(月) カフェのみ営業
open 15:00 – close 23:00
※フード・スイーツはなくなり次第終了です。
8/29(火) 夏休み
8/30(水) 夏休み
8/31(木) 夏休み
9/1(金) 夏休み
9/2(土) 夏休み & 特別企画 “旅とお茶”×COUZT コラボ・カキ氷 限定販売!
9/3(日) 夏休み & 特別企画 “旅とお茶”×COUZT コラボ・カキ氷 限定販売!
※通常営業ではなく、かき氷のみの販売がメインとなります。詳しくはこちら♪
9/4(月) カフェのみ営業
open 14:00 – close 23:00
※フード・スイーツは仕込み次第ご注文いただけます。
9/5(火)から、通常営業です。
—————————————-
年末年始以外は土日祝日を休まなかったコーツトですが、今年は初めて!少し長めに夏休みをいただきます。
土日には通常営業とは全く異なり「カキ氷だけ」を夏休み企画としてご用意。
暑くて気だるさがありますが、それでもワクワクしてしまう夏。
その夏の終わりの締めくくり、思い出振り返りながら最後のカキ氷を、シャクリシャリシャリといかがでしょう。
詳しくは…「“旅とお茶”×COUZT コラボ・カキ氷 限定販売!」
毎日楽しくカフェを営業し過ごしていますが、一生そればっかりという訳では心も体も豊かになりません。
働くときは働いて、休むときは休む。
(とってもお店都合のお話ですが!)そういう仕組みを作りたくて、休むことに決めました。
仰々しいですが、
“日々ご利用いただいている皆様にご迷惑をかけるかも”
“この休みのせいで流れが止まり足が向かなくなってしまうかもしれない”
そういう不安は尽きません。
9/1で8周年を迎えるコーツトですが、お付き合いいただいている皆々様にお店の基盤を築いていただけて、いよいよ勇気を出すことができました。
………言い訳じみたことを誰に宛てる訳でもなくツラツラと書きましたが、
夏休みまでと、夏休み中のカキ氷イベントも!
もちろんその後の営業も。
どうぞよろしくお願いいたします。
お客様が楽しめるようなカフェで在るために、これからも、私たちもカフェ営業を楽しんで参ります。
written by tsubaki.
たくさんのアジア雑貨 ...2017/07/08...
突然ですが、7月はタイ・フィリピンを中心としたアジア雑貨がコーツトの物販スペースにズラリと並ぶことに。
長いこと輸入・仕入れをしていたとあるお店が閉店し、せっかくの良い品々が埋もれてしまうかも………といった中、知り合いづてでご連絡いただき、期間限定でコーツトで販売となりました。
お店で使えるものもありそうなので、スタッフとどれを先に買ってしまおうか〜と、ワイワイ話しています。
カゴや鉢カバーを中心に、キャンドル置き場や小物入れなど、良質なものが揃っています。
コーツトだと狭くて雑多な置き方にはなっていますが、どれもお安くご用意しています。
この機会、逃したらもったいない!です。
ぜひ見に来てくださいね。
終わり時期は未定ですが、7月末ギリギリまで開催予定です。
竹を巻き上げて作られているようです。
大きく平べったいものから、器、お皿のような形まで様々。
大中小の3サイズ揃っています。手触りもよく品があります。
キャンドル置き場、灰皿にも。ちょっと無骨な石具合がかっこいい、です。
こちらもキャンドル置き場。
鍵などの小物置き場としても良さそうです。
足はアイアン素材ですが、上の部分は木材です。
ベトナム式コーヒー!
私もまだ試したことがないので、使ってみたい〜
鍵や小物の、ちょっとした置き場に。
これは、コーツトが買い取り予定〜♪そのうち、何かのフードメニューで出てくるかもしれません。
こちらも大中小。大人な色合いです。
野菜などを入れても良いですが、もともとは根っこの出てくる植物用らしいです。
鉢カバー。
written by tsubaki.