キッテ通り初イベント!「水玉市」 ...2017/04/16...

水玉市banner

千駄木と根津をつなぐ「キッテ通り」。
この通りの魅力をもっとたくさんの方に届けて、
遊びに来て (kite) いただきたい。
人と人、
人とモノ、
言葉と言葉を結ぶ切手 (kitte)のように、
地域の方や訪ねて来てくださる方と幸せなつながりをつくっていきたい。
そんな思いから、2017年春「キッテ通り」は生まれました

 

いよいよ、そのキッテ通りにて初のイベントが開催です!
その名も「水玉市」。
キッテ通りには、個性溢れる店が水玉模様のように点在しています。
川を流れるように、旅する気分で水玉をつないでみませんか?
各店が趣向を凝らした 2日間限りのマーケット!

4/30(日)は一箱古本市もあり、この2日間はより一層賑わいそうですね。
チラシは、セミオーダーシャツdou dou柴崎さんがデザイン、イラスト素材はツバメハウスたけわきさん。
コーツトでもチラシ配布スタートしました!

ƒvƒŠƒ“ƒg

「 水玉市 」
2017/4/29〜30(土日)
11:00〜16:00

1)東欧雑貨・民芸クリコ
「旅のカケラ色々放出SALE」
更に民族衣装で旅気分でご来店の方には東欧の古切手プレゼント!

2)OshiOlive& アトリエ・サジ合同企画
「魅惑のトリュフ味ポップコーン、 冷たい塩サイダーのテイクアウト」
「プチガレージセール」

3)オリジナルジュエリー ライムライト & さんさき坂カフェ合同企画
SALE!「フルーツカラーのパールジュエリー」
「手作りマフィン & お飲み物も!」(駐車スペースにて)

4)ツバメハウス & Biscuit 合同企画
ツバメハウスと姉妹店 Biscuitの 水玉模様を集めた「水玉フェア」
一部セールも開催します。

5)tokyobike
へび道で愛された旅ベーグルさんが限定復活!
そのほか1時間のフリーレンタル(オリジナルサコッシュ付)とガレージセールも開催

6)dou dou セミオーダーのシャツのおみせ
デザイン書中心の「古本市」、シャツなどのサンプルセール。
有機野菜のトマトスープとキッシュのテイクアウトも。

6)classico
「家族揃ってお店屋さん」
洋服、本、絵本、器やおもちゃなどを販売します。

7)革匠谷中 by大谷商店 (4/30 のみ開催)
レコード、おもちゃ、古本、古着などのガレージセール
革匠谷中のアウトレットセールを開催。

8)ひるねこ BOOKS
「言葉に添えて、想いを包んで」
外国や日本の珍しい切手や素敵な封筒たちとともにお待ちしています。

9)COUZT CAFE +SHOP
「キッテ通りで水玉 to go!」
水玉をモチーフとした 限定テイクアウトをご用意します!
(焼き菓子やドリンクなど)

 

———-

トーキョーバイクさんのフリーレンタル!!も驚きですが、
あの旅ベーグルさんが限定販売してくれることも、嬉しい驚きです!
趣味の豊かな店主さんたちのガレージセールも楽しそうだな〜と、私も各店舗のイベントを回りたい気持ちが募るばかり。。。

おそらくこの日はコーツトも忙しい1日になると思いますので、ぜひ皆様、写真でレポートをお願いいたします!
キッテ通り初のイベント、楽しい2日間になりますように。

written by tsubaki.

 

 

 

追記

多くの方にご利用いただき、ありがとうございました!
水玉イメージの
*いちごのソーダ〜ブラックペッパー風味〜
*エルダーフラワーのソーダ〜ミント風味〜
などをご用意しておりました。
ころころとカップの中で浮かぶベリーがso cute〜。
エルダーフラワーのソーダは、好評につき通常メニューに仲間入り。
自家製で香りの良さをお楽しみください。

 

天川彩 写真展「ネィティブスピリットを旅して」 ...2017/04/15...

image2

AYA TENKAWA * Photo exhibition
『 ネィテティブスピリットを旅して 』

2017年4月22日(土) – 5月7日(日)
11:30 – 23:00
※貸切の場合もございます。詳しくはコーツトHPをご覧ください

ネィティブスピリットが宿る大地。
そして、そこに静かに暮らす人たち…。
自然の叡智と命の尊厳をテーマに、作家として、またプロデューサーとして長年、各地で交流を重ねてきた天川彩が、それぞれの地で観てきた物語を写真を通して紡ぎます。

 

——————————

「天川彩スライド&トークショー」
要予約 1500円

5月2日(火) 1回目14:30〜 / 2回目18:30〜
5月4日(祝・木) 1回のみ18:30〜
※1ドリンクご注文をお願いいたします
※お食事も幾つかご用意いたしますので、イベント終了後ご利用できます。

【 お申し込み 】
下記連絡先に、お名前・人数・ご連絡先・ご希望の時間帯をお知らせください。
03-3828-5070(オフィスTEN)
03-5834-7675(ホピショップ)
ten@office-ten.net(e-mail)

——————————

天川彩プロデュース、平和の民と呼ばれるアメリカ先住民 < Hopiショップ Sun & Rain > があります。
COUZT CAFEから徒歩2分、合わせて是非、お越しください。

Hopiショップ Sun & Rain >>> http://www.hopi-japan.com
オフィスTEN >>> http://www.office-ten.net

 

ワークショップ「自家製オレンジピールでオランジェットを作ろう」 ...2017/03/01...

Unknown-1

いつも仲良くしてくれている(そしてとってもお世話になっている)The ETHNORTH GALLERYさんで、COUZTスタッフ&ジャム担当宇田川のワークショップが決まりました!
彼女の仕立てるジャム(特に柑橘ピール系がオススメ!)は、じわじわと人気が出ており、販売後すぐに売り切れるものが出るほど。
季節の果物に合わせて美味しさをギュッ瓶に詰める彼女の感性に、新しい果物が届くたびに私たちもワクワクしています。

平日お昼と難しい時間帯かもしれませんが、是非ご参加くださいね。
ご予約お待ちしております。

 

——————————

「自家製オレンジピールでオランジェットを作ろう」
オランジェットは、柑橘類の皮をシロップ煮(オレンジピール)をチョコレートで包んだフランス発祥のお菓子。
オレンジの華やかな香りとチョコレートの苦味が相まって、ティータイムをふくよかしてくれる一品です。
今回のワークショプでは、自然農法の伊予柑の皮を使っての自家製オレンジピール作りの実演と、オランジェットの製作体験をしていただきます。
作ったオランジェットはお持ち帰りいただけます。

《日時》2017/03/08(水) 14:00-16:00(約2時間)
《場所》The ETHNORTH GALLERY 2F ギャラリーにて
《参加費》2,500円
《持ち物》とくになし

《予約方法》
エスノースさんのイベントページ(http://ethnorthgallery.com/event/spring-salonweek/)をご覧ください。
または、COUZT店舗・メールアドレス(info@couzt.com)・電話(03-5815-4660)でも承っています。

《講師》COUZT CAFE スタッフ 宇田川恵美
季節の果物でジャムを作るのが得意です。

image1
written by tsubaki.

 

谷根千ジョギング・お休み中 ...2017/03/01...

image

スタッフの体制整え中のため、しばらくジョギングをお休みいたします。
参加者の皆様、いつも楽しい時間を共有でき嬉しかったです。
また再開しましたらどうぞよろしくお願いいたします!

2017/03/26(日) — 10回目 —
AM9:00〜
※ブランチ用意のため要予約、定員10名

 

各自の走りやすいスピードで走る、谷根千ジョギング。
自分の歩きやすい・走りやすい速さでゴールを目指しましょう。
午前中に気持ちよく汗をかいて、そのまま谷中の銭湯でサッパリ。
最後はコーツトで限定ブランチを。
気持ち良い1日の始まりです。
※インストラクターなどは不在ですので、指導などはございません。「走るきっかけづくり」としてお受け止めください。

 

この日のコースは、” 谷 ”です。
馴染みある谷中のあちこちを巡りながら走ることができます。
1周だけでもよし、2周、3周してもよし、です。

1人だとなかなか走ることができない、
トライするタイミングが欲しい、
最近運動不足…、
日曜の朝を気持ち良く始めたい、
などなど。
ぜひ気軽にご参加ください。

 

 

[ 参加費 ]
ブランチ & 1ドリンク付
¥1,200-

 

[ タイムスケジュール ]
8:00まで
雨などで中止の場合は、当日AM8:00までに、こちらのページにて明記いたします。

9:00頃
COUZT CAFEに集合
動きやすい格好でお越しください。
ブランチ代をお先にいただきます。
荷物はコーツトに置いておきます。
準備運動を軽くしたのち、今日の走るルートを確認し、スタート!

10:00前後
一度コーツトで各自ゴールし、千駄木駅近くの銭湯・朝日湯へ。
各自で支払いをし、入浴。

11:00〜11:30
COUZTで「谷根千ジョギング」に参加した方のみの限定ブランチをご用意いたします。
上記の時間までにCOUZTに戻り、のんびり一息どうぞ。
11:30に通常営業のランチOPENしますが、そのままごゆっくりお過ごしください。

各自お好きな時間に解散となります。

 

< ご予約済 >頭2文字だけで表記しています。

 

お絵描き教室「ポルケ・アート」 ...2017/02/28...

コーツトで3年間開催したポルケアートは2017年2月をもちまして終了いたしました。
コーツトでの開催は終了しましたが、場所をPorque102スタジオやケープルヴィル カフェ&写真館、たまーに再びコーツトカフェで。
これからも活動は続いていきます。

価格や時間なども変わりますので、ポルケアートHPにてご確認ください。

いつもポルケアート@コーツトに通ってくれていた、元気いっぱいで可愛いみんな。
もう会えなくなるのか〜と寂しい気持ちもありますが、
ますます精力的にアートの場を展開しているポルケアートをこれからも応援したいと思います。
コーツトとともに、ポルケアートも引き続きよろしくお願いいたします。
(クロッキー会など、大人向けも開催しています。)

123

2014年、春頃〜年末にかけてコーツト定休日に行われた「谷中みらいえアートスクール」、2015年3月から名前を「ポルケ・アート」に改めてリニューアルスタート!
未就学児(2歳半〜)を対象とした、のびのびとアートに触れる教室です。
※大人のポルケアートについてはこちら

【Facebook】https://www.facebook.com/milie.ya.couzt
ポルケ・アートの日程確認、申し込み、問い合わせはコチラから
メールでのお問い合わせもお待ちしております◎ porque.art.cafe@gmail.com(担当:三木)
※大人のポルケアートについてはこちら

【ポルケ・アートとは】
Porque(ポルケ)とはスペイン語で「なに?」の意味。
「なになに??」という好奇心はいくつになっても大切にしたい、
そんな思いを込めて、作って楽しむためのアートクラス。
絵を描いたり、工作をしたり、体を動かしたり、楽器をつかったり……。
好奇心を刺激できるようなワークショップ・プログラムを用意して活動していきます。

 

【講師紹介】
三木麻郁 / Maaya Miki >>> ポートフォリオ・サイト
東京藝術大学大学院 先端藝術表現先行 修了(2015)
「みらいえ・インターナショナルスクール」アートクラス講師。
記号、数学、言語に抱く概念世界からイメージを得て、紙立体、音や映像スライド、テキストなど様々なメディアを用いて、静的な作品を制作する。

樋口亜弥 / Aya Higuchi >>> ポートフォリオ・サイト
東京藝術大学大学院 油画技法材料第二研究室 修了(2015)
「みらいえ・インターナショナルスクール」アートクラス講師。
夢と現実世界を行来するような、不思議な世界観のある平面作品を制作、画家として活動している。

ba

過去に開講したイベント一部です。

【3/11・おおきな紙に飛び込もう!①】
床一面に真っ白い紙を広げて、大きな筆やローラーで体を動かしながら絵を描きます。
絵の具・クレヨンの発色や、体を使って「描く」ことを純粋に楽しんでもらうための
人気の高いプログラムです◎

【3/25・たくさんの白い箱に絵を描いて、箱の街を作ろう!】
白い箱に、思い思いの絵を描いて、コーツトカフェに並べてみましょう。
どんな街が出来るかな?

【4/8・布バックに絵を描いて、世界にひとつだけのマイ・バックを作ろう】
自分の絵が、いつも使える身近な「道具」になる!
何気ないことだけど、これってとっても嬉しいですよね。
前回も人気の高かったプログラム、バックの丈夫さもパワーアップして再登場です。

【4/22・透明キャンパスに広がる世界】
キャンパスに透明シートを張って、窓に絵を描くように。
光にかざして見ると、とっても綺麗な作品に仕上がります。

【5/13・春野菜のスケッチ会】
野菜の色や、種のかたち、半分に切ってみたら見たことの無い形が出てきたり…
好きな野菜、苦手な野菜も、野菜のいろんな良いところを発見して、絵にしてみましょう。

【5/27・おおきな紙に飛び込もう!②】
床一面に真っ白い紙を広げて、大きな筆やローラーで体を動かしながら絵を描きます。
絵の具・クレヨンの発色や、体を使って「描く」ことを純粋に楽しんでもらうための
人気の高いプログラムです◎

【6/10・体の中には何がある?食べたお菓子の行方を探せ!】
お絵描きする前にみんなでおやつを食べましょう。食べたものは体の中へ…
でも体の中ってどうなってるの?
体の中を想像して、絵に描いてみましょう。
※食物アレルギーはご相談ください。