REPORT:COUZT 蚤の市 ...2016/03/13...

nominoichiブログ用
コーツトでは初めてのフリーマーケット。
せっかく、いろんな方々が時間をつくって参加してくれているのに、お客さん来なかったらどうしよう〜
あんまり売れなかったらどうしよう〜!
と、思っておりましたが…。
想像以上に多くのお客様にご来店いただき、とても楽しい夜を過ごすことができました。
今回も写真を中心に様子をご紹介です。

< 蚤の市の宣伝ブログはコチラ >

 

各ブース、時間が短いなか沢山の搬入。
タグに、購入したときの場所や思い出を書いた方、
このアイテムをどう使用したら素敵かどうか、そのアイテムの楽しみ方を書いたポップを作った方、
本のタイトルや表紙をわからないようにし、「読んだときに自分のなかで引っかかった」ワードを抜粋して販売した方、
自分のフォトブックで使用した、思い出ある洋服を販売していた方、
押入れから出てきたものを沢山並べてくれた方。
店内はあっという間に商品でいっぱいに!
4 5

自分が惚れ込んだ醤油の販売をする方も。
こちらは引き続きコーツトでも販売中です!
Cc70jc5UUAA7RxH.jpg-large

又旅写真展の向谷地さん、いい笑顔〜!
7

 

そんなこんなで、バタバタと蚤の市OPEN!
普段コーツトをご利用してくれているお客様がふらりと多く足を運んでくれたことがとっても嬉しく、
出店者さんが呼んでくれたお客様も沢山ご来店いただき、
仲良しのカフェのお客様も団体で遊びに来てくれて…
賑わう店内はあっという間に数時間が過ぎていきました。
6
8

 

こちらは、苔を使ってワークショップ中。
「苔リウム」制作です♪
3

またまた、素敵な笑顔いただきました〜!12825577_567448676740764_754295116_n

 

 

個人的にやってみたかった「谷根千店舗、あの人から一点」コーナー。
こんなに個性的で楽しいお店が多い谷根千なので、そんな方々から一点集めたら面白いんじゃないか。
「あのお店のこの道具、、、欲しい!」とか、フリマですから、「あのお店の店主さん、こんなの出してる〜!」とか。
売れる売れないだけじゃなく、そういう街ぐるみな身内ネタをしてみたかったのです。。。
「このお店は知らないな〜どこにあるの?」という話にもなり、繋がりが続きそうな会話もありました。
今回、忙しいなかにも関わらず、快く出品してくれた谷根千店舗の方々…!本当にありがとうございました!
Evernote Camera Roll 20160306 213230Evernote Camera Roll 20160306 213231Evernote Camera Roll 20160306 213232Evernote Camera Roll 20160306 213233Evernote Camera Roll 20160306 214036Evernote Camera Roll 20160306 214037Evernote Camera Roll 20160306 214038Evernote Camera Roll 20160306 214039Evernote Camera Roll 20160313 224607

 

 

昔から買い付けに憧れがあり、”蚤の市”という単語を使いたくてこのイベント名にしました。
直訳すると「ボロ市」ですが、そう言った雑多な物たちの中から、「これ!」と思える物が見つけられるような。売る側としてはもう不要だと思ったものでも、他の人からは欲しかった物だったりするような。
そんな風に、掘り出し物を探せたり、物を捨てずに次の人へ渡るようなイベントになったらなぁと思います。
物を持たない・物を捨てる、そんな流れが強い近年ですが、
物に対しての見方や考え方が変わるきっかけにもなるかもしれませんね。
(ちなみに私は物が多く、どれにでも思い出が出来てしまって捨てられないタイプです。。。)

 

またいつか、第二回も開催したいと思います。
希望が多かったら夏か………1年後の、また冬か。
物だったり出会いだったり思い出だったり、、、そういった日々の楽しさを探しに、またぜひ遊びに来てください。

written by TSUBAKI.

 

シネマナイト「第三の男(The Third Man)」 ...2016/03/11...

コーツト第2・4水曜は定休日。
お休みの夜を使って様々なイベントを行っています。

cinema_naight

第6回シネマ・ナイト
「第三の男(The Third Man)」

2016/3/23(wed)
19:00 open
19:30 start
※入場無料、ワンオーダー以上お願いいたします。
(フードは一部ご利用できます。限定スナックもご用意。)
※定員有、要予約。当日お席に空きがありましたら飛び入り参加もご案内できます。

 

【上映作品「第三の男(The Third Man)」について】
1949年イギリス

第二次大戦後のウィーン。
親友のハリー・ライムの招きでこの街を訪れた作家・マーチンは、到着早々、ハリーが死亡したことを知らされる。
ハリーの死には三人の男が立ち会っていたと言うのだが、その三番目の男の正体を追って、マーチンは独自の調査を開始する。
陰影や構図を凝らしたサスペンス・スリラー。

—————

落ち着いていてかっこいい雰囲気のモノクロ映画。
作中に流れる音楽は、誰もが一度は耳にしたことがある、あの曲です。
70年前にタイムスリップした気分でごゆっくりお過ごし下さい!

written by Obata.

 

【今までのシネマ・ナイト】
第一回シネマナイト「STAND BY ME(スタンドバイミー)
第二回シネマナイト「Galaxy Quest(ギャラクシークエスト)
第三回シネマナイト「ホテル・ハイビスカス
第四回シネマナイト「SIMON BIRCH(サイモン・バーチ)
第五回シネマナイト「GOD HELP THE GIRL(ゴッド・ヘルプ・ザ・ガール)

 

シネマナイト「GOD HELP THE GIRL(ゴッド・ヘルプ・ザ・ガール)」 ...2016/02/17...

コーツト第2・4水曜は定休日。
お休みの夜を使って様々なイベントを行っています。

cinema_naight

第5回シネマ・ナイト
「GOD HELP THE GIRL(ゴッド・ヘルプ・ザ・ガール)」

2016/2/24(wed)
19:00 open
19:30 start
※入場無料、ワンオーダー以上お願いいたします。
(フードは一部ご利用できます。限定スナックもご用意。)
※定員有、要予約。当日お席に空きがありましたら飛び入り参加もご案内できます。

【上映作品「GOD HELP THE GIRL(ゴッド・ヘルプ・ザ・ガール)」について】
2014年
アットエンタテイメント配給

スコットランドのグラスゴーのとある街。
入院中の少女イヴは1人ピアノに向かい曲を書いていた。
ある日、彼女は病院を抜け出し向かったライブハウスで、アコースティックギターを抱えたジェームズに出会い、さらに友人のキャシーを紹介される。
2人の少女と1人の少年は一緒に音楽を作り始める。
魅力的なのにどこか孤独を感じさせるイヴ。
密かにイヴに恋する理屈屋のジェームズ。
天真爛漫な年下のキャシー。

その夏、3人の友情と恋が音楽にのって始まったー。

—————

夢をつかみ取りたい気持ち、将来への不安、複雑な想いが渦巻く青春時代を描いた映画です。
スコットランドの街並みとポップなミュージックがとてもマッチしていて清々しい印象が後に残ります。
コーツトカフェではスコットランドのクラフトビールもご用意しています。
映画を観ながらお楽しみ下さい!

written by Obata.

 

【今までのシネマ・ナイト】
第一回シネマナイト「STAND BY ME(スタンドバイミー)
第二回シネマナイト「Galaxy Quest(ギャラクシークエスト)
第三回シネマナイト「ホテル・ハイビスカス
第四回シネマナイト「SIMON BIRCH(サイモン・バーチ)

 

フリマ「COUZT蚤の市」 ...2016/02/06...

nominoichiブログ用
カフェを貸し切って、フリマ開催♪
イベント限定のフードもご用意!
ふらりと覗きに来てください。

2016年3月6日(日)
18:00 open
23:00 close
※開催が近くりましたら、このページは随時更新させていただきます。

 

プチ企画【谷根千の店舗、あの人の一点】
谷根千には素敵なお店がたくさんあります。
素敵なお店には、素敵な人が働いています。
今回はそんな方々に、「蚤の市に出品してもらえませんか」と、声をかけさせていただきました。
お店に関わるものから、もしかしたら私物まで。
さてさて、あの人の一点は、何が並べられるのでしょうか。
ケープルヴィル写真館&カフェさん
ひるねこBOOKSさん
ボンファイアさん
エスノースギャラリーさん
・mo(k)shaさん
・散ポタカフェのんびりやさん
trattoria NOBIさん
タナカホンヤさん
などなど……10店舗ほどの店舗さんが出品予定です。
※すべてのお店を回ることができないため、お声がけさせていただいた店舗は限られています。次回出品したいという店舗さん、是非お気軽にお声がけください。

 

【出店者一覧(あいうえお順)】
写真は受け取り次第、公開しています。
販売する全ての写真はご用意できませんので、イメージ写真と捉えていただけたらありがたいです。

[ 赤塚瑠美 ]
洋服、雑貨類

[ arakawa 3rd department store ]
古着、茶器、トイカメラなど
2016-02-23
IMG_8067

[ いしだあさこ ]
ワークショップ「コケリウムを作ろう〜小瓶の中に小さな世界 小さな植物 小さな植物観察〜」
苔と底石を選んで小さなコケリウムを作ります。ガラスの小瓶に自分だけの世界を詰めてお持ち帰りください。
————————————————
所要時間:10分程度
受  付:18:30〜21:00(先着6名様)
参加費 :600円(材料費込)
担  当:いしだあさこ
※お申し込みは当日スタッフへお声がけください。
————————————————
12714099_559120240906941_1949683237_n12752123_644617452344028_1464682347_o

[ orz文庫 ]
古本、陶器ほか日用品

[ クリコと近所! ]
http://kurikana.exblog.jp
刺繍、世界のアンティーク、生活雑貨

[ 柴崎まどか ]
http://www.shibazakimadoka.com/
写真プリント、額装、ブック、古着、服飾雑貨等表紙01owarinouta_hyoushi
kimihuku_hyoshitasogare_hyoshi_fix_sgoodmorning_hyoushi

[ ひもろき ]
瀬戸内海の島の手作り醤油、千葉の山武杉の削り屑など。

[ 平林 友也 ]

S__12845058

[ primavera ]
古着、家電、小物
KIMG0051KIMG0049KIMG0055

[ マダガスカル ]
http://www.madagascar-tour.jp
バオバブの苗木、バオバブの種、エッセンシャルオイル、ベチパー、イメージイラストcosmos3madagascar1madagascar2

[「又旅途中の品々」by向谷地陽太 ]
旅にまつわる様々な品々(ポストカード、外国通貨、旅中に買った品、その他雑貨)
IMG_4608IMG_4610IMG_4612IMG_4615IMG_4622IMG_4624IMG_4627IMG_4632IMG_4638IMG_4644

 

教室「大人のPorque ART(ポルケ・アート)」 ...2016/02/06...

12662629_1741038876160978_1248303932346639412_n

大人のPorque ART(ポルケ・アート)「 夜のクロッキー会 」
<HP>
https://porque-art.tumblr.com/program?fbclid=IwAR21TQgKuCTVBnltfZWCCsGdBLISSLTmHOEcxPJgOBFyBYpOfu9Q8njVD9A
※詳細はリンク先最下部「6)夜のクロッキー会」をご参照ください。

<お申し込み方法>
初めての参加をご希望の方は、ご予約のメールを下記までお願いいたします。
porque.art.cafe@gmail.com(担当:三木)

 

アートに触れる大人向けの講座です。
ポルケでは、参加者同士を描き合う「人物クロッキー」を開催しております。
ゆるりとした和やかな空間ですので、初めての方もお気軽にご参加ください。もちろん経験者さんも歓迎です。
じっくり観察し、短時間で”印象”を描き出すクロッキーは、新しい視点や考えのきっかけが得られるかも。
また90分間集中して描く時間は、頭の中を程よくリセットしてくれるようにも思います。
見学もOKです。

====================

【 クロッキーとは…?(wikipediaより) 】
クロッキー(仏: croquis)
速写(速写画)と言い、対象を素早く描画すること
またはそうして描かれた絵そのものを指す
スケッチ(写生)とも言うが
特に短時間(10分程度)で描かれたものを、クロッキーと称する。

====================

【講師紹介】
三木麻郁 / Maaya Miki
美術家 / Porque ART主宰
東京藝術大学大学院 先端藝術表現先行を修了(2015)のあと、地域に開けたアートスタジオを運営するべくPorque ART(ポルケ・アート)を設立。若手現代アーティトとして活躍しながら、アートと生きることの楽しさ、豊かさを、Porque ARTを通して提案している。
現在Porque ARTでは、夜のクロッキー会の他、未就学児〜中学生に向けたアートクラスの開催や出張ワークショップを開催中。また教科書や企業の教材開発、作例等にも携わっている。
https://porque-art.tumblr.com/