コーツト本完成記念展 naya×柴崎まどか「ではまた、あの窓辺で」 ...2023/10/28...


コーツト本完成記念展
「 ではまた、あの窓辺で 」
Exhibition by naya × Madoka Shibazaki
2023 11 02 thu – 28 tue


呼ばれてないのに、導かれる。
待ち合わせてないのに、また会える。
さまざまな人生が重なったり、すれちがったりする場所。


広島・大崎上島を拠点として活動するアートユニット・nayaと、
東京を中心に活動するフォトグラファー・柴崎まどか。
約800kmの距離を越えて、COUZTを通じて出会った彼らが、いとおしい時間を紡ぎます。


ふと思い出す、あの味、あの音、あの物語。
今度会えたら、きっと話そう。何気ない、とるに足らない、たわいもないこと。
ではまた、光あふれるあの窓辺で。


11/2発売のコーツト本『COUZT?』にあわせて、完成記念展を開催いたします。
本制作の発起人で、写真とデザインを手がけた柴崎まどかさんと、
あるご縁から繋がり本の見開きドローイングをお願いするに至ったnayaのおふたりの、合同展。

コーツト本から得た各自のテーマ(nayaさんは「蝶道」、柴崎まどかさんは「過ごしてきた時間」)で作品を流れるように展示し、2人がコーツト本で出会ったように、最後は小上がりの作品で重なり合います。

nayaさんのワードツリーにはコーツト本から拾ってきた言葉もあり、展示されている絵には、ワードツリーから浮かんでくる物語のそれぞれのモチーフが使われています。
「あ、この絵はもしかしたらこの“言葉”に近いかも」
ことばと絵がリンクする、その思考の道も、蝶道に近いのかもしれません。

雨粒のように書かれている窓の言葉は、ライター・編集者である藤間紗花が紡いだもの。
皆様もぜひお楽しみください。



[ naya ]
広島・大崎上島を中心に活動するアートユニット。
2人で対話をするように、作品づくりをしている。
活動拠点である大崎上島では、観光案内所内のディレクションやデザインも手がけた。https://www.instagram.com/naya_po

[ 柴崎まどか ]
2015年に写真家として独立し、数々の映画スチールを手掛ける他、雑誌、広告、カタログ、アーティスト写真など幅広く活動中。
https://www.shibazakimadoka.com

展示についてオンラインミーティングをした際の、COUZTのこと、島とCOUZTの繋がり、一緒に展示をすることの意義……話を繰り広げていく様はとても興味深い時間。
お2組とも、全力で向き合ってくれました。
また、展示タイトルに至るまで、お店の働き手である私やスタッフではない皆様が形作ってくれていること、素晴らしい経験をさせていただきました。

ここからは、柴崎まどかさんとnayaさん、それぞれCOUZTとの出会いをご紹介したいと思います。



[ 柴崎まどかさん との出会い ]
COUZTも私もまだまだ駆け出したばかりの頃、アルバイトに応募してくれたのが藤間さんでした。
(今は“柴崎まどか”で活動していますが、当時は藤間さん。)
まだ名もない通りが薄暗くなってきたなか(そういえば、街灯もなかったかも)、窓側の席で面接をした覚えがあります。
10年近く前、なんとお互い20代前半と半ば。

美味しいものが好きで、愛情深くて、思ったことを伝えることができる、憎めない藤間さん。
自身の仕事が忙しくなりCOUZTを卒業しましたが、
みるみるとフォトグラファーとして力をつけ、今では遠い存在になったな〜と、私からは眩しいほどに立派な“柴崎まどか”です。

彼女の写真……人物も、人の気配がする景色も、家具を設えた部屋にも、いつも懐かしさと似ている愛情が感じられます。
彼女のさらりとした気質と、相手を素直に尊重できる性格によって、写真の一瞬に込められているのかもしれません。
正直なところ私は、美術館等に寄って写真作品にそこまで感動した覚えがない人間なのですが、柴崎さんの写真には、なんでこんな風に撮れるのだろうと、フォトグラファーの偉大さを教えてもらいました。
(また、「文章が苦手」と言う彼女の、それでも向き合って生み出す文章も、実は大好きです。)

2020年に発行された、愛猫と部屋の写真集も秀逸です。
猫と部屋の写真集『Kissa ja huone』
ただの猫本と思うなかれ……空間のなかに増えたり減ったり作ったり、そして引越したり。
ただそこに佇み過ごす猫と、姿は見えないけれどあれこれしている人間(まどちゃん)も見えてきます。
COUZTでも取り扱っていますので、ぜひ展示と合わせてご覧ください。

COUZTのフリーペーパーに“新聞”というかたちはどうでしょう、と提案してくれたのも彼女。
今回「本を作りませんか?」と持ちかけてくれたのも、彼女。
最初から最後まで、感謝ばかりです。。。

ものづくりに対して「良い、やりたい」というむくむく出てくる無限の気持ちと行動。
この本制作の2年間、大変な刺激を受けさせていただきました。
でも、まどちゃん!
体には本当に気をつけてくださいね。

(途中から勢い余って愛称呼び失礼いたしました。)

[ nayaさん との出会い ]
2019年12月、nayaのおふたりが東京を訪れました。
たまたま訪れた谷根千で、たまたま入ったカフェがCOUZTだったそうです。
すると、彼らが普段活動拠点にしている大崎上島で何度も会っているエリーさん(島にいるときは観光案内所の常連さん)に偶然会いました。
「ここ、僕のリビングなんですよ」
というエリーさんと、そのまま谷中を散歩ツアー。
その時、谷中という町、COUZTのあるキッテ通り、人との距離が近い感じ、古いものが残っている感じなど、雰囲気が島と似ているなぁと感じたそうです。

数年後、2歳になったばかりの子と一緒に、今度は私が島を訪ねました。
台風接近のため、滞在時間は3時間程度。
約束もしていなかったのに、nayaのおふたりは車で島を一周し案内をしてくれて、海の砂浜で子と一緒に遊んでもくれたのです。
nayaの活動のことやものづくりに対しての話も、色々と聞くことができました。
島の豊かさや歴史に触れて、充実できたこともありがたいですが、
お二人の観光案内所としての仕事ぶりや、nayaの活動で行っている表現だとかに、感銘して帰ってきました。

その後、コーツト本を進めていく中で見開き絵を誰に依頼するか考えたとき、彼らのことをふと思い出しました。
コロナや出産、スタッフの卒業などから、この2・3年はバタバタしてしまっているCOUZTに、新しい風を吹かせたいと思ったことを覚えています。
島の豊かさ穏やかさとnayaのおふたりの、風を。

※nayaのおふたりは大崎上島の観光案内所でお仕事をされています。その観光案内所も素晴らしいのでぜひ立ち寄ってみてください。
こちら大崎上島 風待ちの案内所 https://osakikamijima-navi.jp/guide

[ にんぎょう について ]
にんぎょう ¥8,000

nayaさんお手製の、“にんぎょう”たち。
一体ごとに表情も、纏っているものも、存在感も違います。
精霊のような不思議な佇まい、たまりません。
葉っぱの裏を覗いたら出会えそうな子、屋根裏にいそうな子、明るい陽が差し込む窓辺にいそうな子……ぜひ、気になる子とじっと見つめ合ってみてください。
そっと見守るのも良いかもしれませんね。

いらなくなった紙をミキサーにかけ粘土のようにし、表面は漆喰で仕上げるそうです。
少々欠けやすいということで、もし欠けた場合は、nayaさんの活動拠点である広島の大崎上島へ持っていくと直してくれるとのこと。(!)
その際には、フェリーで島入り、穏やかな海と山の重なりを満喫してくださいね。
観光案内所へ寄るのも忘れずに!
夏も最高だと思いますが、冬には、島から溢れ出そうなぐらいの柑橘が実ります。


COUZT CAFE
椿ひとみ

photo by Madoka Shibazaki
(一部を除き)

 

シンガーソングライター石塚明由子「歌詞をつくるワークショップ 」 ...2023/10/27...

「 歌詞をつくるワークショップ 」
どんな雰囲気で開催されているのか、よければ動画もご覧ください。
>メロディとことばを通して、みなで対話する。

【次回開催日時】
Instagram(@kashi_workshop)でご確認ください。
導く人:石塚明由子(シンガーソングライター)

【持参していただくもの】
筆記用具(紙はこちらで用意します)
課題曲を聞ける機器(スマートフォンなど)
イヤフォンやヘッドフォン

【お申し込み】
各開催日の1ヶ月前より受付開始(例:5/10分は4/10より)

http://ayukoishizuka.com/contact
上記URLから石塚亜由子さんへのお申し込みが一番スムーズです。
COUZT CAFEへ電話(03-5815-4660)or 店頭で直接スタッフまでお声がけいただいてもご予約可能です。

【歌詞をつくるワークショップとは】
シンガーソングライターの石塚明由子です。
このワークショップは、ことばが音楽になる過程を体験できるワークショップです。 みなさんの心の中に眠っていることばを引き出し、メロディ(旋律)にのせていきます。

コーツトカフェのゆったりとした空間のなかで、1時間、静かにじっくりことばを紡ぎます。いつも考えていること、だれにも話したことがないこと、日常の些細なことなど、テーマは人それぞれです。事前にお送りする課題曲から感じたものに合うモノガタリを作ってみてください。
ゼロから創作することは、自分の心に水をあげるような時間かもしれません。
ご参加をお待ちしています。

【ワークショップの流れ】
1)応募者してくださった方に、当日までに課題曲の音源をお送りします。
曲は私が作ったオリジナルの曲です。(音楽は好みがはっきりわかれるものですが、なるべく参加者のみなさんの好き嫌いのフレームにはまらない曲を用意します。)
当日までに曲を聞き、なんとなく歌詞の世界をイメージしておいていただけると、当日のワークがスムーズに進みます。

2)当日
歌詞を作るちょっとしたテクニックやわずかなルールを最初にお伝えしたあとで、各自歌詞づくりに取り組んでいただきます。(作業中はかなり静かです)
時間内に歌詞を完成。そのあとは、お楽しみの「発表会」の時間です。

◎石塚明由子プロフィール
本と器、インドカレーと銭湯が好きなシンガーソングライター。
ジャズ&ブラジル系ポップスユニット「vice versa(ヴァイスヴァーサ)」のボーカルとして13年間活動後、家族の病気や介護をきっかけに自身の音楽をみつめなおし、2013年よりソロ活動をスタート。フォーキーかつスィンギーなサウンドに、心にそっと寄り添うコトバを乗せて独自のソングライティングを展開。
2015年12月、WATER WATER CAMELの須藤ヒサシとともに制作した1st.ソロアルバム「Hello, my sister」をリリース。
日々の美しい情景や身近な人とのさよならを描いた陰影のある楽曲を収録。
http://ayukoishizuka.com/

======================
2016年LIVE@COUZT
Hello, my sister – Folk song & Swing music – 石塚明由子

2017年「歌詞をつくるワークショップ」はじめてコーツトで開催
11月30日(木)open 18:30 / work start 19:00

 

SHOP「ふたみいずみのデンマークおみやげ展」 ...2023/08/11...

”ふたみいずみのデンマークおみやげ展”
2023 / 8 / 10〜22


デンマークで手工芸を5ヶ月強学んで帰ってまいりました。元スタッフのふたみいずみです。
私の通っていたデンマークの学校(Skals Højskole)は、メインコースに、洋裁、織物、刺繍、編み物があり、サブコースに革細工、シルバー、草木染め、カゴ編みなど多くの科目があり、さまざまなものづくりを学べる学校です。

今回、コーツトカフェで展示させていただくのはそれらの授業で作った一部になります。
また、習作として作ったもの、誰にあげるか決めずに作ったものなど、小さなものは販売も行っています。
ぜひ、お手に取ってご覧になってください。

デンマークの1日では、ティータイム(休憩)が日に3回もあり、その都度コーヒーやお茶、ケーキなどをいただいて、友達先生とおしゃべりを楽しんでいました。
そして気持ちを切り替えて作業に戻ることができる。
いわゆる”ヒュッゲ”と呼ばれるような雰囲気が大好きだったので、カフェでの展示はピッタリだな〜、しかもそれが自分の大好きなカフェなんて最高だな〜、と1人とても喜んでいます。

手作業で作られるものの温かみや、自然の風合い、どうやって作ってるんだろうという面白さ、そういったものが大好きなので、見ていただく方に少しでもそのような部分を感じていただけたら、本当に嬉しく思います。
2週間という短い期間ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

ふたみいずみ @izu_clara
友人と運営中のクリエイティブユニットog. @o____g.____

 

展示「Porque? – Porque ART Kids Exhibition 2023」 ...2023/07/29...

Porque? – Porque ART Kids Exhibition 2023
2023年8月24日(木)〜9月24日(日)


[Instagram]
https://www.instagram.com/porque.art/

[tumblr]
https://porque-art.tumblr.com

[三木麻郁/Maaya Miki]
http://maayamiki.jimdo.com/

——————–
Porque ARTによる、過去の展示・イベント
——————–

2014〜2017年「子どものお絵描き教室ポルケ・アート
2015年「子どもたちの作品展 / Kids program exhibition 2015
2016年 夏のポルケアート企画「イチョウの木から生まれるいきものたち – 型押し版画 –
2017年 夏のポルケアート企画「展示&アートイベント・”Hi!Doll”もう一人の自分を作ろう
2017〜2020年頃 大人のクロッキー会 /偶数月・第2木曜夜開催
2018年 夏のポルケアート企画「陶芸一日体験プチ教室
2018年 展示「Porque ART kids exhibition 2018
2018年 クリスマス「ポルケアートに通う子どもたちが作るオーナメント
2019年 子どもたちの記録集「Porque ART kids exhibition 2018 Postcard BOX
2019年 バレンタイン企画「ペアの豆皿に絵付けをしよう
2019年 夏のポルケアート企画「立体標本・ハーバリウムをつくろう
2019年 展示「Porque? Porque ART Kids Exhibition 2019」
2020年 展示「Porque? Porque ART Kids Exhibition2020」
2021年 展示「Porque? – Porque ART Exhibition 2021」
2022年 展示「Porque? – Porque ART Exhibition 2022」

 

LIVE「ケセランパサラン Un plugged LIVE 」 ...2023/07/09...

///// ケセランパサラン × COUZT CAFE /////

音響機材を一切使わない
完全生音のUnplugged LIVE
ぜひ生の臨場感を体感しに来てください!
この日だけのcouzt special MENUもあり〼



[ 日時 ]
8/19 sat,
OPEN 19:00
START 19:30

charge 予約¥3500+1drink
当日¥4000+1drink
中学生以下¥1700+1drink
未就学児 無料

[ ケセランパサラン ]
https://kesepasa.com/
Instagram:@kese_pasa

[ music ]location……….COUZT CAFE
①ねこ先輩 / ケセランパサラン
②日本語で唄おう(日本語アレンジカバー)
風に吹かれて / ケセランパサラン
(Blowin’ in the Wind / bob dylan)