平澤剛生花店「COUZT with PLANT.」 ...2015/10/26...
皆様、今年の芸工展はいかがでしたでしょうか。
今年も多くの方が芸工展MAPを片手に歩いている姿をお見かけしました。
コーツトも多くの方に足を運んで頂き、盛況の中終えることができました。
ありがとうございます。
そして実行委員の皆様、毎年もまた一大イベントお疲れさまです。
来年も、どうぞよろしくお願いいたします。
さて、芸工展期間に引き続き、コーツトでは期間限定で扱っているアイテムがございます。
ユニークで面白い植物を扱う花屋、「198 Queens st kingston / 平澤剛生花店」さんのアイテムです。
私の中で平澤剛生花店さんたちは、花屋というジャンルではなく、アーティスト・表現者。
以前、コーツトで植物の巨大オブジェが突如出現したときに、(ライブ生花で)制作をしたのも平澤剛さんです。
(そちらの作品紹介はブログ「ライブパフォーマンス生花”bird and vine”」にてどうぞ。)
今回の「LIFE with PLANT.」について。
ドライフラワーとプリザーブドフラワーを使用し、飾りやすいカラーとシェイプのバランス。
全体的に女性向けな可愛さですが、いくつかは男性のお部屋でも映えると思います。
部屋に生花を常に置いておく事は難しい、でも部屋でも植物を感じたいという方にもオススメです。
玄関に1つ飾っているだけで質感が豊かになります。
全て一点もので、時々入れ替えもございます。
お気に入りがありましたら、ぜひお早めにお買い求めください。
そして実は、コーツト入口の外にある「open」と共に吊り下がっている大きなプランツオブジェ。
これも作品であり、販売物でもございます。
ぜひ本物をご覧頂き、購入希望の方はスタッフまでお申し付けくださいませ。
written by TSUBAKI.
羊のまきもの展 / yu-yarn 保倉友子 ...2015/10/22...
“滲んで攪拌する空気”がテーマのyu-yarnによる
「羊のまきもの展 / yu-yarn 保倉友子 」
2015オリジナルヤーンを使用した”まきもの(マフラー、ストール、スヌードなど)”を中心に、毛糸やニットを販売いたします。
作家自ら毛刈りから手掛けた、羊の風合いを感じられる本格ニットのオーダーもできる受注会も同時開催。
また、コーツトのゆったりした雰囲気のなかで編み物や糸つむぎを楽しもう…という、ミニイベント「Knit Night(ニットナイト)」もございます。
yu-yarn Original-yarn and Hand-Knit by Yuko Yasukura
http://yu-yarn.jp
お問い合わせ:yu-yarn保倉友子 info@yu-yarn.jp
【羊のまきもの展・展示】
2015/11/01〜23
コーツトカフェの壁面を中心に展示を行います。
※コーツト貸切の日はご覧いただけませんのでご注意ください。
【yu-yarn 2015 受注会】
21(土) morning8:00-23:00
22日(日) 11:30-23:00
23日(祝) 11:30-23:00
※カフェ自体は通常営業です。
※コーツト貸切の日はご利用いただけませんのでご注意ください。
————-————-————-————-
【Knit Night(ニットナイト)】
6日(金)18:00〜
13日(金)18:00〜
20日(金)18:00〜
※予約不要、お好きな時間にふらりとお立ち寄りください
※時間内、カフェは通常営業しております。カフェでのオーダーをお願いいたします。
参加費:無料(編みかけのニット、道具、材料、テキストなどはご持参ください)
ワークショップ:糸車による糸紡ぎ体験30分程度500円(手ぶらOK)
11月の金曜夜のコーツトカフェは「Knit Night」!
編みかけのプロジェクトや、編んでみたいけれどきっかけが欲しい〜というモヤモヤを持ち寄って、各々秋の長夜を楽しみましょう。
yu-yarn保倉が相談にのります。
そして、糸車による糸紡ぎ体験もできます!
あこがれの糸車で糸紡ぎしてみませんか?
【yu-yarn保倉による、ミニコミも発行!】
ニットにまつわるミニコミも、数部発行予定。
お茶を飲みながらお気軽にお手に取ってご覧下さいませ。
————-————-————-————-
素敵な”まきもの”に巡り会うもよし、
ニットのオーダーするもよし、
yu-yarn保倉さんに「羊の毛刈ること」について聞いてみるもよし、
ニットナイトイベントで編みかけのマフラーを仕上げるもよし、
糸つむぎ体験で新しい経験をするのもよし……。
“羊の毛”というだけでも十分暖かいのに、ものを作る流れや根本を大事にした”より暖まる”イベントが、豊富な内容と共に11月からスタートいたします。
当たり前のように、糸となり洋服となったものを私たちは着衣していますが、昔はこんなにも手間がかかるものだったのです。
編物だけでなく、シャツも作家さんご自身の作品です。
“手作り”や”手仕事”とは、まさにこのことなのだなぁと、思います。
じんわり暖かく楽しい、秋の夜長になりますように。
written by TSUBAKI.
6周年! ...2015/10/19...
コーツトカフェは、2015年9月で「6周年!」を迎えました。
当日はゆるっと過ぎましたが、代わりに、スタッフの個性を活かしたフリーペーパーSHINBUNを発行しました。
すでに多く反応を頂き嬉しい限りです。
言葉だけにならないよう、行動が伴ってお店に反映されるよう、これからも精進して参ります。
こちらのフリーペーパーは、店内に沢山置いていますのでお気軽にお持ち帰りください。
また、スタッフコラムコーナーの感想等、ぜひ各スタッフに直接お声がけください。
前向きな気持ちに、じわりと繋がってゆくと思います。
さてさて、店舗は7年目が始まりました。
多くの方にご利用いただき、ストーリーある日々の一部になりましたら幸いです。
先日まで、ちょっと主張して壁一面に飾っておりました。
SHINBUNに書いていたまだ途中段階の内容も、ぐんぐんと進み、導入しています。
ご来店して頂く度に席配置が変わっていたりと、常連さんをいつも驚かせてしまいました。
写真家兼デザイナー・柴崎さんの写真。
このSHINBUNの、新聞形式提案もデザインも彼女です。
目標(理想)をもつことと、それを楽しみながら成長すること、後は、同じ場所にいる人の間柄を大事にすること。
今のスタッフには、いつも助けてもらい、各々が自分なりに頑張ってくれており感謝しています。
スタッフの力が発揮できる環境づくりも心がけたいです。
ご来店いただいている皆様、
気にして頂いている皆様、
スタッフのみんな。
これからもよろしくお願いいたします。
written by TSUBAKI.
コーツトカフェ撮影日♪ ...2015/06/11...
Twitterでも少しお話ししましたが、先日お茶やコーヒー、食材などいろんなコーツト写真を撮影しました!
今後サイトやフライヤーなどいろんなところで登場するかと思います。
私(madoka)が撮影した本人ですが、とても素敵に撮れたのでブログでも少しご紹介させてもらいます♪
アシスト&一部出演のスタッフ深田さん、ありがとうございました〜!
コーツトはコーヒーや茶葉だけでなく野菜や卵、玄米など食材にはとてもこだわっています。
そんなこだわりが写真から伝わってくれたら嬉しいです*
Written by Madoka
青山パン祭に出店します♪ ...2015/05/29...
【日時】
2-15/5/30(土)・31(日)
10:00-17:00
【会場】
東京都渋谷区神宮前5–53–70 国際連合大学前広場
*雨天決行 (尚、強風・豪雨の場合、開催を中止することがありますので、ご了承ください)
【info】http://farmersmarkets.jp/panmaturi06/
【Facebook】https://www.facebook.com/aoyamapanmatsuri
今まで、遊びに行ったことがある方も多いのではないでしょうか……青山パン祭り。
なんと今回はご近所のお店・ポンポンティーさんのブースで、コーツトアイテムもデビューします!
と、言いましても、提供するのはコーツト定番ライ麦パンではなく、”パンに合うもの”ということでジャムやスプレッド。
◯チョコ×ラム×5種ベリーのスプレッド
ラム酒をガツッと効かせた濃厚な大人のアイテム。
今回は、ラム酒の種類を変えて2種類ご用意しました。
ドライベリーの食感も嬉しく、ピスタチオの混ぜ具合はお好みで調節できます。
ライ麦パンと相性がよく、ミルクに溶かしてホットチョコレートにも◎
◯さくらんぼジャム
実家の母からおすそわけしていただいた、自家栽培のさくらんぼのジャム。
果梗(かこう)がついた実は愛らしい姿をそのまま活かしました。
じつは果梗には利尿作用があると言われ、フランスでは果梗だけを乾燥させたものがハーブティとして愛好されているそうです。
ヨーグルトなど酸味のある乳製品やホワイトブレッドで召し上がるのがオススメです。
※全ての実に種が入っています、ぷちぷちと一粒づつどうぞ。
◯ひょう柑マーマレード
全国的にもまだまだ生産量が限られている希少な柑橘「弓削瓢柑(ゆげひょうかん)」、通称・ひょう柑。
見た目はおっとりした大きなレモンのよう。
文旦系の品種が持つ爽やかな香りとほんのりとした苦味を、マーマレードに仕立てました。
全粒粉などを使ったスコーンとベストマッチ。
どれも、試しやすく見た目も可愛い小さい小瓶でご用意しています。
せっせと詰め作業とラッピングも頑張りました〜!
たくさんお客様にもらわれて、美味しく召し上がっていただけますように。
今回お世話になったポンポンティーさんは、オーガニックココナッツオイルやココナツ花蜜なども販売しています。
お近くにお越しの際は、ぜひぜひお立ち寄りください♪
written by tsubaki.