根津駅からコーツトカフェまでの行き方 ...2015/07/16...
コーツトカフェは最寄りの根津駅から徒歩7分程度の場所にあります。
少し奥まった小道に入りますので、写真で行き方のご説明をさせていただきます。
東京メトロ千代田線根津駅「根津交差点方面改札」から出口1の階段をのぼります。
ここの階段はいつもなかなかの強風なのでお気をつけください。
階段をのぼり、左に曲がって「根津神社方面」に進みます。
少し進むと、左側に郵便局や交番がある交差点「根津小学校入り口」に。
ここの交差点を右に曲がり、大通りの「不忍通り」を渡って小道に入ります。
小道に入り少し進むと、「あんぱちや」というお店が見えてきます。
「あんぱちや」や小さなお店が並ぶこの通りを、まだまだまっすぐ進みます。
いくつかの十字路を超えて、坂道手前で丁字路と出会います。
この丁字路がポイント!
丁字路を左に曲がると、少し先の右手に白い大きな窓枠と青い屋根のお店。
こちらが当店・コーツトカフェです。
少し分かりづらい道にありますが、静かでよく陽の差す穏やかなカフェです。
ぜひお越しくださいませ♪
written by madoka
コーツトのお花のこと、写真のこと。 ...2015/06/29...
こんにちわ!今日は梅雨の中の貴重な晴天ですね。
ここぞとばかりにいろいろな撮影をしました!
自然光が綺麗で、改めてコーツトカフェの居心地のよさを感じました。
そして最近コーツトの店内に少しずつ植物が増えていっています。
ドライフラワーがあったり観葉植物があったり生花があったり。
実はコーツトの常連さんがお土産として持って来てくれたものがたくさんあります。
今日も綺麗なバラをいただいたので、常連さんとプチ撮影会になりました♪
今日のお天気にすごく似合う鮮やかなピンクの花びらです。
背が高く凛とした姿勢のよさが、なんだか気持ちを前向きにしてくれますね!
こちらが常連さんの撮影した一枚。なんとも印象的で素敵な構図!
私では撮れないような切り取り方で尊敬です。
おなじお花を同じカメラで撮っていても、カメラを持つ人によって印象がだいぶ違う写真が撮れます。
ここが写真のおもしろいところだな〜と思います♪
written by Madoka.
シネマ・ナイト「Galaxy Quest」 ...2015/06/18...
コーツト隔週水曜は定休日。
お休みの夜を使って様々なイベントを行っています。
6/24(水)夜は第2回シネマ・ナイト!
第2回シネマ・ナイト
「Galaxy Quest (ギャラクシー クエスト)」
2015/6/24(wed)
19:00 open
19:30 start
※入場無料、ワンオーダー以上お願いいたします。
(フードは一部ご利用できます。限定スナックもご用意。)
※定員有、要予約。当日お席に空きがありましたら飛び入り参加もご案内できます。
【上映作品「Galaxy Quest (ギャラクシー クエスト)」について】
1999年公開
ドリームワークス配給
終了から20年たっても不動の人気を誇る架空のSFドラマ「ギャラクシークエスト」。
このドラマに出演していた俳優たちが、ドラマを事実だと思い込んだ宇宙人たちによって宇宙船に送られ、その宇宙人たちの惑星を救うことになる様を描いた作品。
この作品は、人気SFドラマ「スタートレック」のオマージュ満載のパロディ映画です。
スタートレックシリーズを観たことがない人も楽しめます。
インパクトある宇宙人との勘違いの交流がシュールです。
お食事、スナックをご用意してお待ちしております。
コーツトのプロジェクタースクリーンでお楽しみ下さい。
written by Obata.
【今までのシネマ・ナイト】
第一回シネマナイト「STAND BY ME(スタンドバイミー)」
コーツトカフェ撮影日♪ ...2015/06/11...
Twitterでも少しお話ししましたが、先日お茶やコーヒー、食材などいろんなコーツト写真を撮影しました!
今後サイトやフライヤーなどいろんなところで登場するかと思います。
私(madoka)が撮影した本人ですが、とても素敵に撮れたのでブログでも少しご紹介させてもらいます♪
アシスト&一部出演のスタッフ深田さん、ありがとうございました〜!
コーツトはコーヒーや茶葉だけでなく野菜や卵、玄米など食材にはとてもこだわっています。
そんなこだわりが写真から伝わってくれたら嬉しいです*
Written by Madoka
期間限定ビール 《The Orkney Brewery》 ...2015/06/09...
続きまして期間限定ビールのご紹介です!
今回仕入れましたのはスコットランド北部、美しいオークニー島の最北地にある醸造所
「The Orkney Brewery」のビールです!
原住民”オーカディアン”の伝統を大切にしながら、良質のモルトとホップを使用したビールが醸造されています。
Dark Island[ダークアイランド]
(330ml / 4.6% / スコットランド北部、オークニー醸造所)
オークニー醸造所の主力商品。
滑らかでスルスルと飲めるなかに、ドライフルーツのような味わいの印象も。
苦味もコクもアルコールも強くなく、このタイプではかなり飲みやすいタイプ 。
Dark Island Reserve[ダーク・アイランド・リザーブ]
(330ml / 10% / スコットランド北部、オークニー醸造所)
数々の賞を受賞するウィスキーエール。
主力商品の “ダーク・アイランド”を、ファインモルトウィスキーの樽で3・4ヶ月熟成。
ビールの枠を超えた深みある味わいです。
少し個性があるため、冷やされている状態から常温までの味の変化も大きいです。
Red MacGregor[レッド・マックグレガー]
(330ml / 5.5% / スコットランド北部、オークニー醸造所)
スコットランドの歴史的英雄たちを称えられてつくられました。
ラベルがまさに、ですね。香ばしいホップの軽い苦味、全体的にはフレッシュで飲みやすい定番な味わい。
ラストにはほんのりスパイシーさも。
どれも個性豊かなビールでした!
実はこのビールを仕入れる前に、参加者を集い試飲会を行いました。
撮影も兼ねたこの試飲会は、チーズやドライフルーツなどのおつまみを持ち寄りながらの楽しい会となりました。
恒例イベントの予感です。詳しくは次回ブログに改めてまとめますのでお楽しみに!
Written by Madoka