プレイモービル コレクション展スタート! ...2012/12/03...

「80’sホームロボットコレクション展、好評のなか終了いたしました!
ご来場ありがとうございました〜!
(ロボットの一部は現在店舗で販売もしています。)

そして、入れ替わりで「プレイモービル コレクション展」がスタートしました*
こちらも入場無料ですので、お気軽にお越しください。

ドイツで40年近い歴史を誇るプレイモビール。
ブロックを組み立てて新たな形を生み出すレゴとは違い、プレイモビールは完成された形で提供されます。
様々なキャラクターやシチュエーションで、世界各地の史実や伝説などの歴史を感じさせるものもあります。
今回の展示で、少しでもその世界の魅力に触れてみてください。

どれもちょっとユニークな物語を感じさせてくれるプレイモービル。
週ごとに入れ替わりも予定してますので、ぜひ何度も足を運んでみてください!

 

冬のパーティーコース・クリスマスコースのご紹介 ...2012/12/02...

コーツトでは、クリスマスや年末などに向けてコースをご用意しております。

カジュアルに楽しむなら、冬のパーティーコース。
こちらは冬の間、2月ぐらいまでご利用可能です。

本格的にしっかりとしたお料理を楽しむなら、2012X’masコース。
23・24日のみ要予約でご利用可能なスペシャルコース!
大通りから離れた隠れた場所で、大事な人と過ごすのにオススメです。

 

*冬のパーティーコース* ¥2,500
本日の前菜
パーティーサラダ
温野菜盛り合わせ 豆乳バーニャカウダ
自家製パン
冬野菜と豚うで肉のポトフ
プチデザート

※グランドメニュー18時以降限定!
※当日、ご予約なしでもご利用いただけます。2名様〜
※飲み放題はプラス1500円にて、要予約で受け付けております。

 

*2012 X’masコース* ¥5,000
クリスマスのオードブル
キノコのポタージュ
イベリコ豚のサラダ
白身魚のグラチネ コーツトスタイル
鹿ロースのロティー グリーワインソース
クリスマスデザート

※23・24日(日・祝日)18時以降限定!
※2名様から要予約になります。

 

10名以上で貸切も可能ですので、お気軽にご相談ください。

 

11月の花 ...2012/11/26...

ただいま飾っている花のご紹介!
今回は、若いイメージの可愛らしいものを選んでみました。

可愛らしく華やかな黄色の花は「オレンジューム」
花言葉は「一緒に踊って」

ちいさなツブツブしたツボミから咲いているのは「ソリダコ」
花言葉は「永遠の少年」
買ったときは全てツボミだったのが、今は先端の方から少しずつ咲き始めています*

まりもみたいに丸い連なりは「シルバーブルニア」
花言葉は「おしゃれ」

 

雨まで降ると気が滅入ることもありますが、そんな時はぜひコーツトでのんびり過ごしてみてください。
温かい室内で、手作りの甘いスイーツと、ストレートの紅茶。
コーツトの大きな窓から雨を眺めて過ごすのも、たまには良いかもしれません。
ご来店お待ちしております。

 

冬限定メニュー ...2012/11/21...

みなさん、ご存知でしょうか。
コーツトでは冬限定のメニューがあります◎
今日はその冬限定メニューをご紹介!
寒い季節も毎日の中に楽しみを見つけて、ほっこり過ごして行きましょう*

 

*ドリンク*
「ジンジャーレモネード」
コーツトのジンジャーレモネードは、シナモンスティックを丸々1本使った贅沢なドリンク。

「ホットココア」
冬の定番ドリンクといえばココア!
生クリームを浮かべてどうぞ。

「ホットミントチョコレート」
コーツトのオリジナルドリンク。
夏に大人気の「自家製ミントジュレップ」と同じ、自家製のミントシロップを使ったドリンク。
濃いチョコレートドリンクに、フワフワのミルクとミントの泡がピッタリ!

「ハマナス烏龍茶」
実はこのドリンクは冬限定ではないのですが、冬にぜひ!飲んで欲しいホットドリンクです。
温まりながら、たっぷり入ったポットの中に浮かんで咲くハマナスを眺めて楽しむのも◎

「ホットバタードラム」
ミルクとラム酒とバターを使った、甘過ぎない、大人が楽しむホットドリンク。
ラム酒好きの方にオススメ。

「ホットワイン」
ワインとオレンジジュースに、シナモンスティックを。
ワインが苦手な方でも、美味しく飲めるドリンクです。
なかなか眠れない夜に飲みたいですね。

 

*グランドメニュー*
「冬野菜ポトフ」
コーツトのグランドメニューといったら、やはり野菜を楽しまなきゃソン!
冬の人気メニュー♪

「ポテトクリームグラタン」
冬にはやっぱりクリームグラタンは欠かせません。
ほくほくポテトをお楽しみ下さい。

「玄米クリームドリア」
人気の玄米を使ったクリームドリア。
1度は食べて欲しい1品です*

 

以上、コーツトの冬限定メニュー♪
ご来店お待ちしております〜!

 

ホームロボット展、もうすぐ終了! ...2012/11/19...

さてさて、いよいよ「80’s ホームロボット コレクション展」も終わりが近づいてまいりました。
10月から始まったこの展示会ですが、写真を見ると、スタート時よりもかなりロボットの数が増えているのがわかりますでしょうか。
せっかく多くのロボットがあるので、いくつかご紹介したいと思います*

 


「omnibot 2000」オムニボット2000 1985年製
センサー類の装着はもちろん、首も動く、手も動く、物がつかめる、といったオムニボット最上位機種及び、当時の理想形なホームロボット。

 


(写真左)「omnibot」オムニボット 1984年製
家庭用ホームロボットの先駆け。
当時としてはかなり高価な為、限られた家庭のみで楽しまれた模様。
フロッピーディスクが普及する前で、カセットテープに磁気情報を記憶させプログラミングするシステム。
日本のみならず北米でも商品化され大ヒット!

(写真右)「omnibot Mk2」オムニボットマーク2 1985年製
オムニボットと基本性能は同じだが、当時別売りのカメラや光センサーをオプションで搭載可能にしたオムニボット上位機種。
赤と白の二色展開で販売されました。

 


(写真左)「omnibot OOM」オムニボット オムシャムロック1985年製
別売りのセンサー類も付けてカスタムも出来、なんと音声認識でも動くオムニボット上位機種。今でも人気。

(写真右)「Robie SR」ロビーエスアール
コンピューター普及の歴史に外すことのできないショップチェーン。
ラジオシャック・コーポレーションから発売されているロボのシリーズの一つ。
ほぼTOMY製のロボと構造は一緒で、韓国製。
どんな業務提携だったのか発売時期も不明。

 


「omnibot Jr」オムニボットJr チャ—ミー 1986年製
高額大型化シリーズの唯一の廉価版。
小型で障害物を上手くよけるなど機能的には優秀。
一番日本の家庭向け。

 


「chatbot」チャットボット(和名 YU-U-ZO) 1985年製
基本ラジコンロボだが、声を吹き込んで録音できるので、離れたとこにいる人に伝言出来るといったすぐれもの。
コカコーラの景品なんかにもなりました。

 


「dustbot」ダストボット(和名:SO−G) 1984年製
お掃除ロボのおそらく元祖。
掃除機としてのパワーは玩具レベルだが、センサーでないアナログなしかけによりテーブルから落ちない障害物をよける等のギミックは、メイドインジャパンの凄さを思い知らされる。

 


「verbot」ヴァーボット(和名:KI KU ZO) 1984年製
音声認識プログラムが内蔵されており、あらかじめ認識させた音声で決められたコマンドを実行する。

 


「Apogee & Perigee」アポジー&ペリジー 1984年製
当時、某ウィスキーのCMで一世風靡したロボットカップル。
あまりの人気にプレゼント品で商品化されたり、某有名ミュージシャン達による架空のアルバムが制作されたりと、軽い社会現象になった。

 


「Arm tron」アームトロン 1982年製
当時普及しだした産業用ロボットのおもちゃ。
しかしモーター1つで駆動させている技術には脱帽。
凄いぞメイドインジャパン。

 

 

などなど、主催者のキャプションからご紹介させていただきました。
上記以外にも、多くのロボットがいますのでぜひお気軽にお越しください*
ご来場お待ちしております!