オススメビール「ブルックス・ゾット・ブロンド」 ...2013/05/27...

フルーティーな香りと、フレッシュなホップ。
酸味とコクのバランスが非常によく、どこかスパイシーさを感じる味わいです。
海外ビールに慣れていない人でもオススメ!

「ブルックスゾット」とは「ブルージュの馬鹿」という意味。
昔々、マクシミリアン皇帝がブルージュを訪問した際。
ブルージュの街の人々は派手なパレードを行い、浮かれたバカ騒ぎをしました。
最終的に皇帝に対して「新しい精神病院を建設したい。資金の援助をしてくれ。」と申し出たところ、皇帝は「今日は馬鹿しか見ていない。ブルージュの街こそ大きな精神病院だ!」
……ということで、街の人々は「ブルックスゾット(ブルージュの馬鹿)」と呼ばれるようになりました。

ビールが作られるようになってから、わざわざこの「ブルックスゾット」をビールに命名したのは、なんとブルージュの市長だそうです。
なかなか面白い物語ですね。

変わりダネのビールで面白く美味しいビールは沢山ありますが、癖があまりない種類の中ではかなり美味しい!です!
個人的にも大ヒット。
ラベルがピエロで陽気な感じがまた良いです◎
少々高めですが、品切れ前にぜひお試し下さい*
Brugse Zot Blond(330ml/ALC6.0%/ベルギー)

 

オススメビール「湘南ゴールド」 ...2013/04/21...


日本一のフルーツビール、今年も入荷!
神奈川産”幻のオレンジ”と呼ばれる「湘南ゴールド」を、果汁だけではなく皮も実も全部使用。
ホップには柑橘系の香りが特徴のカスケード。
口当たりはみずみずしくジューシーな風味、後味には皮特有のマーマレードのような苦味を感じます。
甘さだけじゃないフルーツの美味しさをお楽しみ下さい。

湘南ゴールド(330ml/ALC4.8%/神奈川県)

 

オススメビール「エヒテ・クリーケンビール」 ...2013/04/20...


さくらんぼを漬け込んでつくられたチェリービール。
酸味がしっかりありますが、「ワインのように楽しめる」と、コーツトでは人気のドゥシャス・デ・ブルゴーニュと同じヴェルハーゲ醸造所。
ドゥシャスは熟成期間の異なるものをブレンドしていますが、エヒテはブレンドをせずにチェリーに漬け込んでいます。
つまり、どちらも途中までは同じ材料・用法なんですね。

さくらんぼの甘さと、オーク樽で熟成された酸味が効いた後味。
やや茶色がかった、見た目もキレイなルビー色。
ビールとは思えない甘酸っぱさをお楽しみ下さい。

Echt Kriekenbier(250ml/ALC6.8%/ベルギー)

 

オススメビール「アンカーボックビール」 ...2013/04/19...

春限定!今年も入荷しました。
アメリカのアンカー社が作る「ボックビール」
ボックビールとは、ドイツ発祥のアルコール度数が高いラガー(下面発酵)ビール。
色が泡まで濃く、濃厚な力強さが特徴ですが、苦味はあまりなく、色の割には飲み易いタイプです。
カラメルや珈琲のような甘く濃密な香り、やわらかい口当たり。
後味は心地よい渋みが残ります。

「ボック」はドイツ中部の町アインベックに由来しており、ボックビールの生産が盛んだったこの町の名前が訛り、ボックと呼ばれるようになりました。
また、「ボック」はドイツ語で雄ヤギと綴りが同じことと、コクのあるこのビールを飲むと「雄ヤギのように元気が出る」と言われ、ラベルにはたいてい雄ヤギの絵が描かれています。
アンカーボックビール、わたしは最初「牛」の絵かと思っていました。。。
ANCHOR BOCK BEER(355ml/ALC5.5%/USA)

 

オススメビール「さくら」 ...2013/03/10...


今回オススメするビール「さくら」は、日本の神奈川県サンクトガーレンで作られる地ビール。
ホップを控えめにし、代わりに桜の花や葉で風味づけ。桜餅のような風味が特徴です。
使われている桜の花や葉は、「天下第一の桜」と称され「さくら名所100選」にも選ばれている長野県伊那市高遠の八重桜。
可愛い外見ですが、苦味がしっかりとあるビールになります。
(330ml / ALC5%)

 

なくなり次第終了となります、お早めにどうぞ!