ポイントカード改定のお知らせ ...2022/08/27...
長らく愛用していただいたポイントカードですが、
お店の変化に合わせて改定することにいたしました。
< 今まで >
・ご利用おいくらでも スタンプ1ptおつけします(イートイン、テイクアウト共に)
・5ptたまったらお好きなドリンクサービス
< これから >
・ご利用500円以上で スタンプ1ptおつけします(イートイン、テイクアウト共に)
・たまったポイントに合わせて、ギフトリストからお好みのものをプレゼント
例えば…
6pt(放牧牛のあすなろ牛乳、スコーン、カモミールジンジャーティーのTO茶葉、無農薬野菜)、10pt(フムス、玄米ビーフン、全粒粉パスタ)、20pt(あすなろラクレットチーズ)…etc…その時によってリストは変化していきます。
< 移行期間 >
すでに溜まったポイントをお持ちの方もいらっしゃると思いますので、9〜11月は今までと同じ「5ptでドリンクサービス」もご利用いただけます。
この期間、ギフトリストからのプレゼントもお渡しできますので、どちらかをお選びください。
12月〜基本的には5ptでのドリンクサービスは終了しますので、ご了承ください。
今までのようなパッと見のお得感はなくなってしまうかもしれませんが、コーツトの様々なアイテムをご自宅で楽しんでいただくきっかけになりましたら嬉しいです。
ポイントカードの存在をご存知なかった方は、ぜひこれからサクサクためてみてくださいね。
COUZT ツバキ
#カナハラ農園野菜定期便 について ...2022/08/24...
“畑でこの野菜が元気に育ったから、今日はこの野菜を食べよう”
そんな、旬を美味しくいただく営みをお裾分けいただきましょう。
月2回
1,550円(1回分、税込送料込)
【カナハラ農園野菜定期便はじまります!】
COUZTに野菜を直送してくださっている、カナハラ農園さんの野菜を、ご家庭用に定期販売を始めます。枠に限りがあるため先着順にてご案内させていただきますので、よろしくお願いいたします!
参加者満員になりましたので締め切ります。
ありがとうございました!
もしまだまだ購入希望の方が多くいましたら、追加募集も検討しますのでお知らせください。
(だいたい、6の倍数の人数ごとに受付が必要なのです…段ボールサイズの関係で…)
———————————————————————-
[カナハラ農園]
岡山県美作市にて、農薬・化学肥料・除草剤を使わない野菜づくり。

<流れ>
①「カナハラ農園野菜定期便」LINEにご登録ください
②カナハラ農園の堀さんへご挨拶のお手紙をお送りください
便箋やポストカード、なんでも大丈夫。ちょっとした自己紹介や好きな野菜について書いても良いですね。
③野菜は月2回(第1・3金曜)にコーツトに届きます
店頭にて金土でお受け取りください
④むふふ、旬を美味しく召し上がれ!
⑤Instagram #カナハラ農園野菜定期便 のタグを使用し、届いた感想や、どんな料理にしたかの投稿もぜひ◎
.
.
.
⑩いつか畑訪問もしたいですね
※端境期(初春・初秋で約2ヶ月近く)や、天候や作り手の都合でお休みになることがございます。
※金土で受け取れない日は配達も承ります
カナハラさんから届いた箱を開けて野菜から感じるパワー。
これを家庭でも感じていただきたい!
…………………本音は、私が自宅でも楽しみたい……!!!と、企画しました。
(コーツトとしてはここで利益を得ようという仕組ではなく、野菜を一緒に買ってもらうことでコーツト分の送料を少し軽くしたいな🐥という企みです🐓)
ちょうどこれから端境期に入るため、実際の発送は10月末頃スタートになります。
ではでは、ご興味ある方のLINE登録お待ちしております🙌

<その他の決まりごと>
野菜が届く週になりましたら、「カナハラ農園野菜定期便」LINEでお知らせいたします。
もし受け取りが難しそうな方は金曜までにお知らせいただければ、配達いたします。
日曜夕方までになんの連絡もなく受け取りにいらっしゃらない場合は、野菜を美味しいうちにいただくためにキャンセルとさせていただきます。
その際、返金いたしかねますのでご了承ください。
*Instagramについて
#カナハラ農園野菜定期便 での投稿は強制ではありませんが、ぜひお願いしたいです!
堀さんや、他の購入者さんが見たり見なかったりすることで…
①野菜を育て収穫し、詰めて送っていただく気持ちにプラスを。
②購入してさて何を作ろうかな…あっこの人の美味しそうな作り方🥔など、日々のレシピの紹介や参考に。
*お休みについて
基本的に月2回、定期的な購入を前提としていますが、
もしも旅行や何かが重なり不要な週がある場合はお早めにお知らせください。
購入をストップする場合も、お早めにお知らせください。
*お支払いについて
お支払いは2ヶ月ごとでお願いいたします。
お支払いのタイミングでPayPay支払いのQRコードをお送りしますので、店舗にいらっしゃらなくてもお支払いができます。
これで、野菜が届いたときは受け取るだけでOK!
もし配達になった場合も、支払いのことを気にしなくて大丈夫です◎
*買い物袋のお願い
コーツトに保管されている様々な袋に詰めてご用意しますが、
受け取り時に、次回用の新しい袋をお持ちいただけるようご協力お願いいたします。
*その他
まずは半年続け、仕組みや価格を見直させていただきます。
このときに、ご意見ありましたらドシドシお待ちしております!
臨時 夏季休業&短縮営業について ...2022/08/04...

新型コロナ感染症によりスタッフ不足が続いているため、夏休みを延長し、8/11木曜祝日・8/12金曜もお休みさせていただきます。
8/13〜通常営業予定で準備をしています。
ご不便をおかけしますがどうぞよろしくお願いいたします。
————————————————————
いつもご利用ありがとうございます。
新型コロナ感染症によりスタッフ不足が重なったため、急きょ明日から夏季休業&短縮営業とさせていただきます。
8/5金 お休み
8/6土 14〜18時(フードなし、カフェのみ営業)
8/7日 お休み
8/8月 12〜18時
8/9火 12〜18時
8・9日に関しましては、時間短縮のみのためランチではいつも通りのフードをご利用いただけます。
急な決定となりご不便をおかけしますがどうぞよろしくお願いいたします。
ツバキ
動物についてのワークショップ「Class of Animals」 ...2022/07/28...
動物のことを
知ることは
人がどう生きていくかに
つながっていく
「 Class of Animals 」
動物について、
お話を聞いたり、話したり、思ったことを絵や文章で表現するクラスです。
——————–
毎月第1木曜開催
時間:16〜18時頃
定員:7名
参加費:各時間500円
※全額を動物愛護活動の方へ寄付させていただきます。
持ち物:水筒、色えんぴつやクレヨン、1冊のノート(どんなものでもOK)
※5才〜小学生対象ですが、大人の方もご参加いただけます
※未就学児の方は保護者も一緒にご来場ください
※単発参加OK!お好きな日にご予約のうえご参加ください
(日時は時々変更やスキップすることがあります、詳細やスケジュールはInstagramにてご確認ください。)
——————–
ご予約やお問い合わせは
COUZT CAFE店頭 or
(03)5815-4660 or
info@couzt.com
/担当ヒロカ まで
Instagram >> https://www.instagram.com/class_of_animals/
※コーツトスタッフのヒロカは、動物愛護・アニマルウェルフェアの活動をこちらで行っています。
※このイベントは2022年2月からスタートしました。
[ dubhe ギャラリートーク、開催決定! ] ...2022/07/13...
こんにちは、宇田川です。
7/1よりコーツトカフェ店内にて開催している展示・dubhe mini exhibition『日々を彩る博物図版』ですが、この度、dubhe さんを囲んでお話を伺うギャラリートークの機会を設ける運びになりました。
今回の展示のための搬入の日、ひとつの図版が飾られるたびに、きゃあきゃあ言っていた宮田店長とわたしに、dubheさんは気さくに作品解説してくださるので、このお話はもっとたくさんのお客様に聴いていただけたい!と思い、実現しました。
8月の昼下がり、定休日のコーツトカフェをオープンします。着席のお客様がいらっしゃらない店内で、至近距離まで展示図版に近づいて、ゆっくりご覧いただけます。
1時間ほど思い思いに展示をご覧いただいた後、冷たいお飲み物を片手に、dubheさんに図版の解説をいただいたり、「博物図版ってどういうもの?」「なぜこの絵は、こんな構図なの?」といった質疑応答もしていただく予定です。
dubheさんには、このギャラリートークのお客様のために、販売用図版を新たにお持ちいただき、即売会も予定しております。皆様お誘いあわせの上、ご参加くださいませ。
——————-
開催日:2022年8月10日(水)
15:00 オープン(1時間ほど展示図版を鑑賞いただきます)
16:00 ギャラリートーク スタート
18:00 までに終了
参加費:1,000円(1drink込み)
——————-
申し込み: 氏名、参加人数、連絡先電話番号をご記入の上、info@couzt.com にメールでご連絡ください。
※ 定員になり次第受付終了となります。
※※ 当日の天候により、公共交通機関の運行に影響が出そうな場合は、会を中止にする場合もございます。